〔電子〕成功する子は食べ物が9割

細川 モモ / 宇野 薫

2017年11月30日

主婦の友社

1,650円(税込)

美容・暮らし・健康・料理

【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「疲れたと言う」「集中力がない」「やる気がない」。子どものプチ不調は、隠れ栄養不足、糖や脂のとりすぎが原因だった。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ラーメン1杯完食で、塩分は1日分以上! 甘い炭酸飲料には角砂糖10個分の糖分! ……今の子どもたちは「砂糖」「油脂」「塩分」をとりすぎです。 子どもに何を食べさせたらいいのかわからない、 献立を考える気力も時間もないママたちへ。 「冷蔵庫の中身がカラダの中身」、食べた物が体を作ります。 ●メニューがワンパターンになっている。 ●疲れたからと、惣菜や加工食品、外食に頼ってばかりいる。 ●子どものおやつにジュースやお菓子を与えている。 ●子どもの好きなもの、よく食べるものばかり作ってしまう…… 1つでも当てはまることがあれば要注意!  「脳の神経回路が完成するのは6才」 「骨を強化できるのは思春期だけ」 「女の子は貯蔵鉄がないと出産で貧血になる」 「糖をとりすぎると妊娠力が低下する」 「腸内をメンテナンスできるのは腸内細菌」など、 知らないと20年先に後悔すること、 将来に後悔しないための解決策がまるごとわかります。 細川 モモ:アメリカで最先端の栄養学を学び、栄養アドバイザーの資格を取得。 医師、栄養士による予防医療チーム「Luvtelli Tokyo & NewYork」主宰。 働く女性の健康を支援する「まるのうち保健室」、 文京区主催の「ハッピーベイビープロジェクト」ほか、 オイシックスドット大地のアドバイザーを務めるなど精力的に活動し、ファンも多い。 著書に『細川モモの美人食堂』などがある。 宇野 薫:女子栄養大学卒。 現在は同大学大学院にて母子健康の研究を行うかたわら、 「Luvtelli Tokyo & NewYork」での妊婦栄養研究や、 妊娠・母子健康に関する最新データをもとに、 栄養カウンセリング教育活動を行っている。

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

17

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください