〔電子〕ベース・マガジン 2022年11月号

2022年10月19日

リットーミュージック

1,870円(税込)

雑誌

*著作権の都合により、印刷版に掲載されている「ファラオのように」(聖飢魔II)「Out of Control」(Nothing's Carved In Stone)および連載セミナー記事内の一部の楽譜は電子版に収録しておりません。あらかじめご了承ください。*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 表紙:ベーシストのエフェクト・システム2022 ■Special Program ベーシストのエフェクト・システム2022 ペダル型プリアンプを始め、多数のベース用エフェクターが市場に登場したことにより、ベーシストが足下に数多くのエフェクターを並べて自身のサウンドを構築するというスタイルは、珍しいものではなくなっている。ライン出力の比重も高いベーシストは、ある意味、アンプへの依存度がいまだ高いギタリストよりも、エフェクターに興味を持っているという層も多いのではないだろうか? 事実、数多くの製品のなかから、どのようなものが自分にフィットするのかを試行錯誤しているというベーシストも少なくない。本企画では、"エフェクト・ボード"でのサウンド・システム構築を念頭に、プロ・ベーシストの実情やさまざまな製品を紹介することで、読者のエフェクト・システム構築のヒントを提示していく。 CONTENTS ●拝見! プロのエフェクト・ボード11連発 ●エフェクター・フリークに聞いた、無人島に持っていきたいペダル3選 ●ベーシスト×テクニシャン特別対談 ●定番プリアンプ、プロ18人のセッティング・レシピ ●プリアンプ! 歪み! コンプ! 基幹エフェクター探索旅 ●エンヴェロープ・フィルターの最新事情 ●ベーシストこそ! 揺れモノ/空間系エフェクターのススメ ●pandaMidi Solutions Future Impact V3解体新書 ●注目シグネイチャー・エフェクターをピックアップ ●拡張するマルチ・エフェクターの世界 ●今さら聞けないボード作りのオキテ ●たなしんが徹底検証! エフェクト・ボード運搬術 ●禁断? 常套? ギター用エフェクターという選択 ●ビルダーが語るベース・エフェクターの極意 ■奏法特集 スラップ・フレーズ魔改造の手順 ■FEATURED BASSIST ゼノン石川和尚(聖飢魔2) ■インタビュー 鳴瀬喜博(CASIOPEA-P4) GEN(04 Limited Sazabys) 奥野翔太(WEAVER) 徳永暁人(doa) 芹田ジュナ(Muses) ジョン・ハッサール(ザ・リバティーンズ) ロス・マクドナルド(The 1975) ■めっちゃ気になるあの機材 SHINOS&L City Bass ■巷で話題の名機再訪 アトリエZ M#245&M#265 ■連載セミナー ■連載 ■THE AXES ■MY DEAR BASS ■BASSMAN'S LIBRARY ■NEW PRODUCTS

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

1

読書中

0

既読

0

未指定

0

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください