〔電子〕世界の再生可能エネルギーと電力システム 電力市場編

NextPublishing

安田 陽

2020年7月31日

インプレスR&D

1,320円(税込)

ビジネス・経済・就職

 3.11以降、日本国内では再生可能エネルギーへの注目が高まり、導入も進んでいます。しかし、その歩みは遅く、導入目標も高くはありません。欧米や他の国々では、風力発電や太陽光発電などの再生可能エネルギーの本格的な導入が始まっていることと比較すると日本国内は特殊な状況にあります。  このシリーズでは、再生可能エネルギーと電力システムの状況、将来予測、コスト&便益、社会受容性と電力情報(停電やコスト、将来計画、データ公開と透明性)について、図表を豊富に用いて網羅的に比較分析していきます。再生可能エネルギーと電力システムをめぐる世界と日本国内の状況の違い、その状況の違いを生みだしている誤った認識とあるべき姿について、しっかりと科学的に論じていきます。  シリーズ5冊目の本書では、電力市場を取り上げます。欧米では電力自由化が進み、各国・各地域で電力市場が形成されています。そして電力市場での取り引き、メカニズムによって再生可能エネルギーの普及が進んでいます。日本でも一般社団法人 日本卸電力取引所(JEPX)が設立され取引が始まっていますが、欧米に比べ市場取引が活発とは言えません。  この本では電力市場の基本、その仕組みについて紹介し、日本と欧米の比較も行います。 【目次】 はじめに 第1章 電力市場そもそも論  1.1 なぜ「市場」が必要なのか?  1.2 なぜ「電力市場」が必要なのか?  1.3 さまざまな電力市場 第2章 電力市場の世界:新旧比較から見えること  2.1 30分同時同量制度 vs 計画値同時同量制度  2.2 使用権契約 vs 確定数量契約  2.3 給電指令 vs ディスパッチ  2.4 中央給電指令所 vs 需給調整責任会社(BRP)  2.5 需給調整市場 vs 時間前市場(当日市場)  2.6 固定価格買取制度(FIT) vs フィードイン・プレミアム(FIP)  2.7 ベースロード電源 vs メリットオーダー 第3章 世界の電力市場:欧州・北米との比較から見えること  3.1 「欧州型」と「北米型」の市場設計の違い  3.2 需給調整市場とリアルタイム市場  3.3 分散型市場と強制プール制  3.4 ゾーン制とノード制(郵便切手方式と地点別限界料金)  3.5 欧米比較と日本への示唆 おわりに(本シリーズを締めくくるにあたって) 参考文献 著者紹介

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

1

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください