![](https://tshop.r10s.jp/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3882/2000006273882.jpg)
〔電子〕20年続く人気カフェづくりの本
高井尚之
2018年4月26日
プレジデント社
1,430円(税込)
ビジネス・経済・就職
【内容紹介】 近くにスタバ、コメダ、ドトールがあっても大丈夫。 カフェで独立起業したい人は 茨城・勝田の名店、サザコーヒーに学べ! サラリーマンを辞めて自分だけの喫茶店 を開業したい人は多い。しかし、街には スタバ、ドトール、コメダといった有力 チェーンがすでにあり、個人店が闘うの は厳しい状況。実際、個人店の廃業率は高い。 そこで、茨城県勝田にある有力コーヒー店、 「サザコーヒー」の独創的な戦略に着目。 地元に愛され、行列の耐えないコーヒーショップの 全ノウハウを公開。カフェ戦争勝ち残りの条件を探る。 名物商品の作り方、プロモーションの仕方、 1日の売上アップの秘策などを紹介していく。 【著者紹介】 高井/尚之 経済ジャーナリスト・経営コンサルタント。1962年名古屋市生まれ。(株)日本実業出版社の編集者、花王(株)情報作成部・企画ライターを経て2004年から現職。出版社とメーカーでの組織人経験を生かし、大企業・中小企業の経営者や幹部、担当者を取材し続ける。2007年からカフェ取材も始め、テレビやラジオの放送メディアでも解説を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)【目次】 第1章 「個人店」は、なぜ“3年寿命”と言われるのか?(カフェは「人気業種」だが、「多産多死」と理解する 個人店主が学ぶべき「スタバ」「コメダ」集客の秘密 ほか) 第2章 なぜ「個人店」が、スタバやコメダに勝てたのか?(なぜ、カフェを「50年」続けることができたのか? なぜ、喫茶代支出が少ない水戸市で「サザ」は愛されるのか? ほか) 第3章 「値段が高くても」顧客を増やすメニューの秘密(なぜ、ワインより高い「1杯3000円のコーヒー」が売れるのか? なぜ、「うちカフェ」にはない、味と雰囲気が大切なのか? ほか) 第4章 「茨城・勝田」で成功できた、仰天!ストーリー戦略(なぜ、物販コーナーで「笠間焼の器」を売るのか? なぜ、「1日に3000杯」無料コーヒーを振る舞うのか? ほか) 特別付録 本気で店を開きたい、あなたへ「開業前・開業後」のワンポイントレッスン
close
![readee logo image](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/readee-app-front-assets/assets/images/web/logo/lg_readee.png)
ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X
![](https://d.line-scdn.net/r/web/social-plugin/img/common/line_60.png)
LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー