〔電子〕てっとり早く見た目で運がよくなる本

油井秀允

2022年6月1日

プレジデント社

1,760円(税込)

美容・暮らし・健康・料理

【内容紹介】 「『見た目』で生涯賃金が、2700万円変わる!」 こう言われたら、皆さん、どう思いますか? 「えっ〜!? 見た目でそんなに収入が変わるの?」 「そんなのデタラメよ。何の根拠もない、いい加減な話でしょ」 中には、 「『見た目』だけでそんなに変わるんだったら、今日から服装を変えてみようかな」と思った人もいるかもしれませんね。 実はこれ、アメリカの労働経済学の権威が明かした、実験データに基づく確かな「事実」なのです(『美貌格差』(ダニエル・S・ハマーメッシュ・著、望月衛・訳)。 そして、これは「運勢」にも同じことが言えます。 「『見た目』で運勢は決まる」 なぜ、そう言い切れるのか? これは、占い師として17年、1万3000人以上の相談者と真剣に向き合ってきて得た知見だからです。 私は多くの相談者の服装、しぐさ、声、言葉遣い、髪型、考え方、行動習慣(=見た目)を目にしてきました。 その結果、運勢は占い以前の問題で、「見た目」で決まっていることがわかったのです。 運勢のいい人は「見た目が良い」 運勢の悪い人は「見た目が良くない」 わかりやすくてシンプルな法則です。 運勢の良くない人は、薄汚れた靴を履き、ぼんやりした色の服を着て、髪型はいつも乱れている。歩く時は前のめりで、姿勢は悪く、ボソボソしゃべる……。 一方、運勢の良い人は、手入れの行き届いた靴を履き、明るめの服を着て、髪型はいつも整っている。歩く時の姿勢は良く、堂々としていて声にも張りがある。 本書では、17年間で1万3000人以上の方の悩みや相談にお答えしてきた実例をもとに、どのようにすれば「見た目で人の性格や運気・運勢、現在の状態を見分けられるのか」、「見た目の何を変えれば、運気、運勢がアップするか」を紹介していきます。 「見た目が運勢をつくる」は、人間の生まれ持った力と個性を活かし、幸せに生きるための習慣です。 習慣ですから誰にでもできますし、努力すれば努力するほど、運が味方してくれるようになります。 たとえ今の自分に自信がなくても、「見た目」を変えるだけで仕事ができ、お金にも人にも恵まれる魅力的な人間になれるのです。 【目次抜粋】 はじめに 第1章 強運体質はこんな人!お金も人間関係もうまくいく「見た目」の法則 1 「なぜ笑顔の多い人は運がいいのか?」その科学的根拠  悩める相談者に100%共通するあること/運気をアップしたければ、まず「作り笑顔」から始めなさい/毎日1分間、笑顔のトレーニングをしよう 2 運のいい人は「デザイン」と同じくらい「色」にこだわって服を選ぶ  「着る服」を変えただけで、客層が激変した/結局、人は「見た目」で判断している/成功している人は、「色」の力を存分に利用している 3 運の神様が宿る「おでこ」を出すと強運になる  髪型を変えて、冷え込んでいた親子関係が改善した/「髪の毛に天の加護」が宿る。だからこそしっかり整えることが大切/運の神様が宿っている「おでこ」を出そう 4 眉を整えると対人運が上がるのはなぜだろう?  人相術では「眉は人間関係の運勢を示す大切な場所」/眉を整えると、見た目が変わり、運勢が変わる 5 朝、出かける30分前に起きる人が勝負事に弱いわけ  朝の「ゆとり」が勝負運を決めている/1日3分、鏡の中の自分と対話する時間をつくる/人に好かれ、勝負運を呼び込む「2つの表情」 6 丁寧すぎるお辞儀は、頭だけでなく運気も下げる  丁寧なお辞儀と運を開くお辞儀は別もの/お辞儀で大事なのは「角度」より「目線」/運に恵まれる人は、自分と人との違いを受け入れることができる人 7 口の中は「運の集まる場所」。1日3回、口の中を整えよう  歯の汚れは出会った人にネガティブな印象を与え、運気を下げる/前歯の隙間から金運が漏れ出ていた 8 姿勢の悪さは運気を下げる元凶、運気が上がる歩き方のコツ  自信のなさ、元気のなさは歩き方に表れる/運気を上げる歩き方、3つのコツ/うまくいっている人を演じると、うまくいくようになる 第2章 金運のある人、ない人の「見た目」 9 「まだ履ける」をやめると金運は上がる  金運を逃してしまう人、キャッチする人の差/「足元は大事」と言いながら、ボロボロのスニーカーを履いていた/靴に無理をさせるから、金運が上がらないのだ/脱いだ靴を揃えると、金運は開く? 10 貧乏ゆすりは金運と恋愛運を遠ざける悪癖  足を揺すると、貧乏神に取りつかれる/貧乏ゆすりがやめられない人は「勝利のポーズ」をやって深呼吸/「勝利のポーズ」で金運を引き寄せた相談者 11 金運に恵まれている人が「黄色い財布」より「革の長財布」を選ぶわけ  お金持ちは、革の長財布を使い、札入れと小銭入れを分けている/「土」の気を宿す「革の長財布」は安定・安心の象徴/一日の終わりに、財布の中身を整理整頓する習慣を 12 財布に入れるだけで、臨時収入がある3つのアイテム  観葉植物の鉢植えに500円玉を埋め、財布に入れると金運アップ/革の長財布に、緑の折り紙を入れてお金を「成長させる」 13 3ヶ月続けると確実に金運がつく「1万円札描き」の秘密  経験も実績も人望もある社長が金運に恵まれない理由/本気でお金を引き寄せたいなら「イメージ力」を磨きなさい/「1万円札描き」をやって、本当に金運に恵まれた人の実例 第3章 「最近ツイてないな……」そんな時に効果のある“運気アップ”行動 14 「電話の第一声」でわかる運のいい人、悪い人  運の良くない人が口にしている「3つの言葉」/悪い運気を断ち切る電話のかけ方 15 運気アップには「話し方」より「うなずき方」  「声のトーン」「話すスピード」も見た目の一つ/運のいい人は、ゆったりと相づちを打ち、穏やかに相手の話を受け止める 16 長文メールを書く人はなぜ運が悪いのか?  すぐ運気が上昇する人はメールでわかる/時候や締めくくりの挨拶が丁寧すぎる人の特徴 17 うまくいく人だけがやっている「いただきます」+αの習慣  運気とは、日常の何気ない言葉の積み重ね/当てはまったら運気が下がっている!? 今すぐ改善すべき「この」習慣 18 えっ、本当 !? 「運」と「車の停め方」の意外な関係  車の停め方に「我」が表れる/横断歩道で「どうぞ」と道を譲れる人に、運は巡ってくる 19 「トラブルが多いな」と思ったら「座り方」を変えなさい  5つのタイプの「座り方」から、相談者の心理を見抜く/大地の運気がもらえる「座り方」 20 運気は鼻をかんだティッシュの捨て方で変わる  鼻をかんだティッシュは、ひと声かけてからゴミ箱に捨てなさい/「ツイてないな」を「ツイてる」に変える「運気アップ」行動 21 家の窓をピカピカに磨くと、家運が上がる  店で一番大きな窓を磨き上げたら商売運が上がった/リビングの窓は人間関係運、玄関は仕事運、キッチンは恋愛運を司る 22 贈る側、贈られる側、双方の運気が上がる「福の贈り物」3選  「贈り物」は、開運する絶好のチャンス!/自分都合の贈り物なら、むしろ贈らないほうがいい 23 開運スピードを上げたければ、「開運グッズ」より「開運食」  おいしい食事は「体」と「心」の両面から良い運気をもたらす/運気アップ間違いなしの「開運食事」3選/自分に合った「開運料理」の見つけ方 第4章 良縁を引き寄せる人、遠ざける人の「見た目」 24 初対面の人のハートを「うなずき1つ」で射止める方法  「うなずき上手」はモテる/当てはまったら“恋愛運が下がる”ーー!? 今すぐ改善すべきうなずき方3つ 25 恋愛運は「容姿」以上に「ネイル」がポイント  恋愛運に恵まれない男性2人の意外な共通点/「爪を磨くこと」は「運気を磨くこと」/恋愛運の強い人のネイルとは? 26 「道ならぬ恋」に陥った人が運気を下げないためにできること  つくってしまった秘密は2人だけで抱えていきなさい/恋愛上手な人がやっている、運気の上がるウソとは? 27 「パートナー運がないな」と思った時にやると効果のあること3つ  基本的に「相手を変えたい」と思っている人の運気は良くない/なぜ「相手の嫌なところ」を「書き出す」とパートナー運が上がるのか? 28 出会い運がアップする4つの「見た目」  いい出会いは「強く願う」ことから始まる/こうすれば恋愛で「引き寄せの法則」が働く/出会い運を引き寄せる4つのステップ 29 「カッ」ときたら6秒数えて深呼吸するとパートナー運が上がる  パートナーとケンカをした時は、その場で決着をつけようとしない/ケンカした時はその場で決着をつけず、時間を置こう/ケンカは、「互いを深く知るための通過点」 第5章 「見た目でわかる」──!? 信じていい「占い」、悪い「占い」 30 「手相占い」で一喜一憂するのは本末転倒  「手の出し方診断法」で相手のタイプを1秒で見抜く/衝撃! 手相は「日々、変わっている」 31 成功する人はなぜ「お墓参り」を大事にするのか?  「先祖運が悪い」と思い込んでいる人に知っておいてほしいたった1つのこと/先祖運を上げるのが「感謝」、下げるのは「相談」/「先祖運をつける」=「ご先祖様を安心させる」 32 「いいことがあったから祝う」ではなく「先に祝って」運を引き寄せる  うまくいっている人は目的を達成する前に喜び、祝っている/予祝を成功に導く3つのポイント/人が集まって語らうことは、運気を練る効果がある 33 パワースポットでは「お願い」より先に「おかげさまで」  パワースポットに行っても、開運効果が薄い人は何がいけないのか?/パワースポットで「おかげさまで」を言うと強運になる理由/パワースポットは遠方ではなく「身近なところに」つくりなさい 34 結界を張れ! 塩の力で悪運を断ち切る「3つの場所」  盛り塩で重要なのは「三角錐」。尖った角が悪いものを吸い取る/盛り塩の効果が得られる「3つの場所」 35 占い奴隷になるな! ピッタリの占い師が見つかる5つのチェックポイント  耳障りのいいことだけ言う占い師は要注意/信頼できる占い師の見極め方、5つのポイント おわりに

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(1

starstarstar
star
3.4

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

1

未指定

3

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー (1)

Readeeユーザー

学んだことメモ

starstarstar
star
3.4 2025年05月04日

笑顔のトレーニング おでこを出す 脱いだ靴を揃える 一日の終わりに財布を整理 ゆったりと相槌、穏やかには話を受け止める爪を磨くのは運気を磨くこと 喧嘩は時間を置いて処理 お墓参りは御先祖様を安心させること 出来たら祝うのではなく、前祝い 予祝 パワースポットはお陰様でと言ってから、願い事 直感の9割は正しい

全部を表示
Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください