〔電子〕スパイス、爆薬、医薬品 世界史を変えた17の化学物質

スパイス、爆薬、医薬品 世界史を変えた17の化学物質

ペニー・ルクーター / ジェイ・バーレサン

2018年10月12日

中央公論新社

2,860円(税込)

科学・医学・技術

小さな分子が社会を変えた! 化学構造式の読み方も身につくユニークな世界史 砂糖、綿、抗菌剤、ゴム、ニコチン、PCB…身近な物質の化学的な働きが、 東西交易や植民地支配、産業革命、公衆衛生、戦争と平和、法律など 人類の発展に与えた影響を、エピソード豊富に分りやすく解説。 文明の発達を理解するための独創的なアプローチ。 こんなあなたにお勧めします。(「訳者あとがき」より) 1 化学を学び損ねた人(本日が再スタートのチャンスです) 2 化学が嫌いだった人(分かれば好きになるものです) 3 知識を増やしたいビジネスマン(すぐには役立たない知識にこそ価値がある) 4 国立大学めざす受験生(一冊で世界史と化学の二科目はお得です) 5 大学に入ってこれから化学を学ぶ人(スタートダッシュが大事です) 6 化学を専門にするが人文科学も好きな人(私でした) 7 授業用に雑学ネタが欲しい化学科の教授(ネットで簡単に深く掘れます) 8 偶然これを手に取ったあなた(家に帰って構造式を実際に書いてみましょう) 一章 胡椒、ナツメグ、クローブーー大航海時代を開いた分子 二章 アスコルビン酸ーーオーストラリアがポルトガル語にならなかったわけ 三章 グルコースーーアメリカ奴隷制を生んだ甘い味 四章 セルロースーー産業革命を起こした綿繊維 五章 ニトロ化合物ーー国を破壊し山を動かす爆薬 六章 シルクとナイロンーー無上の交易品とその合成代用品 七章 フェノールーー医療現場の革命とプラスチックの時代 八章 イソプレンーー社会を根底から変えた奇妙な物質 九章 染料ーー近代化学工業を生んだ華やかな分子 十章 医学の革命ーーアスピリン、サルファ剤、ペニシリン 十一章 避妊薬ーー女性の社会進出を後押しした錠剤 十二章 魔術の分子ーー幻想と悲劇を生んだ天然毒 十三章 モルヒネ、ニコチン、カフェインーー阿片戦争と三つの快楽分子 十四章 オレイン酸ーー黄金の液体は西欧文明の神話的日常品 十五章 塩ーー社会の仕組みを形作った人類の必須サプリメント 十六章 有機塩素化合物ーー便利と快適を求めた代償 十七章 マラリアvs.人類ーーキニーネ、DDT、変異ヘモグロビン

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

3

読書中

0

既読

0

未指定

3

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください