〔電子〕あなたはあなたが使っている言葉でできている

あなたはあなたが使っている言葉でできている

ゲイリー・ジョン・ビショップ

2018年10月19日

ディスカヴァー・トゥエンティワン

1,870円(税込)

ビジネス・経済・就職

もしあなたが 「変わらない日常から抜け出したい」 「現状に不安や不満があるが、どう行動すれば良いかがわからない」 「一歩踏み出す勇気が欲しい」と思っているなら ぜひ本書を手にとってみてください。 本書は、米国に移住して存在論と現象学について数年間学んだ後 世界有数の人材開発企業でシニアプログラムディレクターを務め 世界中の何千人もの人にコーチを行っている著者が まるであなたの隣で語りかけてくるような文章であなたを勇気づけてくれます。 世界的名コーチである著者と、対話を重ねるように本書を読んでみてください。 きっとあなたの中で新しい発見があるはずです。 **★ニューヨーク・タイムズ パブリッシャーズ・ウィークリー ベストセラー ★世界17ヵ国で出版! 【目次】** 第1章 最初に心に刻むべきこと 第2章 「私には意志がある」 第3章 「私は勝つに決まっている」 第4章 「私にはできる!」 第5章 「先がわからないからおもしろい」 第6章 「自分は思考ではなくて行動だ」 第7章 「私はがむしゃらになる」 第8章 「私は何も期待せず、すべてを受け入れる」 第9章 次はどこへ?

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(1

starstarstarstar
star
4.1

読みたい

1

未読

3

読書中

0

既読

2

未指定

17

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー (1)

Readeeユーザー

(無題)

starstarstarstar
star
4.1 2024年07月28日

何百年も前から哲学者が文法には思考と現実の調和が見られると語って入り。この本のtitleのように話し方は人生を形作り人生感は行動を変えるのである。 人は経験しながら脳も神経の通り道を変化させていく。 まずは、自分のためにならない話し方を辞める、正しい言葉を使い別の角度かた物事を捉えられるようにする事で物の見方や世界観が変わる。今も状態が辛くてもそれをどう捉えどう向き合うかで人生が大きく変わる。 ポイント→セルフトークをナラティブ(会話型)かたアサーティブ(主張型)に変える、希望ではなく意思決定で会話するその言葉を発するまでのプロセスでそれが正しい発言なのかを考える。 問題か課題か?課題の場合は解決策を見つける、見つかっていない場合は課題との距離を置く全体を俯瞰して見る(認知再構成法)人間の心は把握が簡単な方に流れ事実を歪ませる。本人さえ騙し結論付けようとする。これは認知バイアスや感情によるもので本人は気づかない。客観的に捉え直すことが重要。慣れ親しんだものにしがみつきこれまでと同じことを繰り返す返すのは過去に生きているのと同義である。 人は思考でない行動でできている、やらないと変化しない、言葉→行動そのためネガティヴシンキングでも良いそれをどのように転換しアクションできるか、そのためポジティブシンキングな人は思考と行動が一気通貫で単純なのである。また心や思考が整うまでに時間がかる場合行動してしまうのが良い。あとから気持ちがついてくる。 予測、確実依存症これはまさにドラッグだ、リスクを積極的に取りうちに秘めた力を発揮するチャンスが奪われる。 偉人の言葉と共に展開されていく構成、ステップも明確でわかりやすかった。半分自分と違った思考の方へのエールよして読み進めていたが偉人の言葉の説得力に心掴まれサラサラと興味深く読めた。 メモ ギリシャぼ哲学者→状況は人を作ったりしない、状況は自分を映す鏡でしかない └人の真価は置かれた状況ではなく、状況への対応のしかたで決まってくる(外的要因にしない) ローマの哲学者政治家→運命は意思のある者を導き躊躇うものを引きずっていく セオドアルーズベルト (アメリカ大統領 世界恐慌や第二次世界大戦中の任期、環境保護活動家でもあノーベル賞も受賞している)→努力や痛みが伴わない物事に価値のあるものなど一つもない

全部を表示
Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください