
〔電子〕幸福のための人間のレベル論
幸福のための人間のレベル論
藤本シゲユキ
2019年10月25日
さくら舎
1,320円(税込)
小説・エッセイ / 人文・思想・社会
自分と相手のステージがわかると人生が変わる! 「キレイ事言うてる場合とちゃうやろ。そんなキレイ事に縛られてるから、いつまで経っても生きづらさが消えへんねん」 人気恋愛カウンセラーが豊富な人生経験と鋭い洞察力を基に社会を俯瞰し、たどりついた独自の人間考察本。 著者いわく、人間は、「悟っている人」「気づいてる人」「気づいていない人」「人でなし」と4つのステージと9つのフィールドに分類・階層分けでき、それは社会的地位や貧富とは関係がなく、“気づいていない”人よりも“気づいてる”人のほうが、多くの幸せを実感できると言う。 “気づいてる”人は一体、何に気づいているのか、そして、“気づく”には、どうすればいいのか、より幸福感に満ちた人生を送るための方法・考え方を優しく、そして舌鋒鋭く指南する。
本棚に登録&レビュー
みんなの評価(2)
starstarstarstar
読みたい
0
未読
0
読書中
0
既読
6
未指定
41
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
Readeeユーザー
ハリネズミとネコの間のかなりネコより
もうちょっとのところに来ていると思う。 ハリネズミの物事の捉え方である、なんでそんなこともできないの?は少なからず思うところがある。 またプライドが高く、自分が劣っていると感じると、辛くなる時がある。 一方でネコ以上の特徴である、現実は過去の自分の軌跡であり、よくするためには自分で行動するしかないという事は、十分腹落ちしている。また人からの評価は自分が正しいと思う行動をすれば、必ずついてくると信じているから、それほど気にしていない。 ネコの物事の捉え方 ・毎日が楽しい まだまだ好きなことだけできていない。どこかで人の目を気にしてるので、十分ではない。 ・新しい事への挑戦が楽しい 投資の勉強・実践 VBAの勉強・実践 読書で知識の幅拡大 他にもやりたいことがいっぱいある。 ・ポジティブ状態でいることが多い どちらかというとポジティブ。 但し、根拠のないポジティブは好きではない。 ・対人関係が良い方へ改善される あまり人と険悪な関係になった事はないが、深い関係にもなっていない。つまり、お互いがどこか我慢していると今感じている。ここは課題である。 ・友達と話が合わなくなる 友達と疎遠になり、あまり話す機会がなく悲しい。 ちょっとづつでもまたそういう場に参加していこうと思う。 ・ワクワクや刺激を追い求める まだまだ保守的。スモールビジネス実践が目標 ・人を見下す。または上から目線 そういうところはあり、この本と嫁との喧嘩で気付けた。 ありがとう ・傲慢になる まさにこの本を読むまでの自分は傲慢そのもの。 今後ネコ、ライオンになるためには、人や固定観念は気にせずとにかく行動し、失敗しても行動し、成功体験を増やすのみ。自分で考え自分で行動することが何より大切。
全部を表示
いいね0件