
〔電子〕新版 社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった
新版 社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった
香取貴信
2019年7月5日
あさ出版
1,430円(税込)
ビジネス・経済・就職
「ミーティングとは話し合いでなにかを決めること。評論家はいらないんだ」。 東京ディズニーランドのアルバイトを通して、ヤンキー少年が社会人として成長し、 さらに企業の現場教育をするまでになった体験をまとめた一冊。 ・いちばん大切なことは何か ・サービスは掛け算 ・一人ひとりにそれぞれストーリーがある など 20万部のベストセラー★ 愛され続けるサービスを支える『ディズニースピリッツ』 彼女にミッキーマウスと一緒の写真を撮ってあげたい? そんな軽い気持ちでアルバイトを始めた高校生男子(ヤンキー)がディズニーランドの文化、 キャストの先輩たちの姿勢、ウォルト・ディズニーの教えから学んだ働くこと、 教えること、本当のサービスとはー。 ディズニーランドで働いていた頃の私は、 自分からこうしたい、こうなりたいと思って始めたことが波乗り以外なかった。 すべて周りの人から言われたことをやっていただけでした。 そんな自分が誰かの役に立てていることが素直にうれしく感じた。 もし、タイムマシーンがあったら、あの時の自分に 「今は叱られてムカつくかもしれないけど、未来で変わるから腐らずにいこうぜ」 って声をかけてあげたいです(笑) 仕事の根底にある本質のところは時代が変わっても変わらず生き続けているはず。 その本質『働くこと・教えること・本当のサービス』を感じていただけたら最幸です。 ■目次 プロローグ 迷ったらなにで判断するのか 第1章 「働く」って、こういうことなんだ ディズニーランドで働き始めたのはほんの軽い気持ちから 「怒る」のではなく「叱る」ということ ほか 第2章 「教える」って、どういうことなんだろう 最初に受けた感動は絶対忘れないんだよ 教えないことが逆にトレーニングになることもあるんだ ほか 第3章 「本当のサービス」って、なんだろう “ひと握りの勇気”も大切なサービスなんだ 本当にお客さまを大切に思うなら ほか 第4章 テーマパークはいろいろなことを教えてくれる 自分の言っていた「サービス」って 本当の自分と直面させられる ほか ■著者 香取貴信
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー