
〔電子〕会社法入門
KINZAIバリュー叢書
栗原 脩
2016年1月5日
金融財政事情研究会
1,980円(税込)
人文・思想・社会
複雑な法体系をコンパクトに解説 「明治期に入ってからの動きは誠にめまぐるしい。会社の濫設に基づく弊害、すなわち出資金の浪費や開業に至らないうちに解散するなどの問題が少なくなかった。混乱を伴いつつも株式会社という仕組みの普及がみられたのは、近代化を急ぐ当時の事情を反映するものであったが、明治以前のわが国における経済や商業の伝統の存在が寄与した面も見逃せない。」〜「第2章」より抜粋〜 ◆株式会社は、現代の経済の基盤となる重要な制度の一つであり、コーポレートガバナンスや企業の社会的責任をめぐる議論が活発に行われる状況下、株式会社の基本的な仕組みを規定する会社法の重要性は一段と高まっており、ビジネスパーソンにとってその基本的法理を理解することは不可欠。 ◆本書では、株式会社における国内外の歴史的な背景を概観しながら、膨大な内容を誇る会社法の骨格を体系的に説明し、その基底にある法理の理解に資するように丁寧にわかりやすく詳説。 ◆会社法について理解を深めたい一般企業、金融機関等の役職員、必読の書。
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
©Rakuten,Inc
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー