〔電子〕自分一人で学び、極める。

山口謠司

2019年3月8日

フォレスト出版

1,540円(税込)

ビジネス・経済・就職 / 語学・学習参考書・資格

■シリーズ17万部の 『語彙力がないまま社会人になってしまった人へ』、 14万部を突破した『心とカラダを整える おとなのための1分音読』など、 ベストセラーを重ねる、注目の研究者が教える独学勉強法 ・知的創造のための「読解力」「研究力」が身につく術を厳選 ・この1冊で、仕事力から英語力、教養力まで磨かれる ・自分独自の結論を出し、学びをアウトプットにつなげる学習法 ・時間、費用、知識の深さをコントロールする効率勉強法 これからの社会人の勉強は「独学」が基本となります。 方法さえわかれば、どんな分野でも 質のいい情報を入手できる世の中になりました。 専門家も一般人も同じような情報を入手できるのです。 そうなると、プロとそうではない人の差はなくなっていきます。 ■つまり、従来通りの勉強法では、創造性は高められません。 先生を持ったり、弟子になったり、 決まり切った教科書的な本や情報を読んでいては、 他者と違う視点や結論を持つことはできません。 だからこそ、自分の知的好奇心に従い、 楽しみながら自分のペースで、 自分に本当に必要な資料と情報を使いこなし 勉強する独学が必要なのです。 「自分の力で知識を極めたい、真理を追求したい」 「一人でいることが好きで、コミュニティに所属して勉強することが苦手」 「先生や講師から学ぶことが好きではない」 「忙しく時間がなかなかとれない、費用をかけたくない」 「自分に最適な勉強習慣とは?」 「人とは違うアイデアを出したい、アウトプットをしたい」 という人のために、本書では独学勉強法をご紹介しています。 ■研究者として、日々独学を続ける著者が、 テーマ設定から勉強戦略の立て方、 資料・情報収集法、独自の結論のつくり方、 アウトプット法まで体系立てて紹介 ・知性とは、「二者択一のための深い理解」である ・「学び直し」も「新しい学び」も社会人は独学で行なうのがベスト ・学生の三読法を捨て、社会人の四読法を始めよう ・本の内容を深く理解し、記憶を引き出す「40文字要約術」 ・隠された価値ある情報を得る「行間を読む」トレーニング ・アイデア型か、エディター型かで「勉強の戦略」を決める ・独学の人・国学四大人の本居宣長の研究力とは? ・「なんのために?」という感覚を持ち続けることで、教養は磨かれる ・英語力向上は、「リズムに慣れる」が最重要! ・教養としての歴史、哲学、宗教、文学、古典を効率的に学ぶ方法 …など、ひとつでも実践してみると、勉強効率と効果が変わります。 ■本書の内容 1章 社会人としての生命線である「知的創造力」を高める独学術 2章 「読解力」がすべての勉強の土台である 3章 あなた自身が「新書を1冊書ける」知識を身につける 4章 創造性を強める「情報収集」の技術 5章 独学の効果を高める教養力と英語力の磨き方

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

2

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください