
〔電子〕これだけは知っておきたい「プレゼンテーション」の基本と常識【改訂新版】
これだけは知っておきたいシリーズ
株式会社ザ・アール
2017年3月8日
フォレスト出版
1,430円(税込)
ビジネス・経済・就職
■いまやプレゼンは、1対1から大勢の前まで幅広く使われるスキル プレゼンテーションという言葉は、 「2020年東京オリンピック招致に向けたプレゼンテーション」で注目を集め、 「プレゼン」という言葉は、いまでは子どもから大人まで広く認知されました。 しかし、大掛かりなコンペティションをプレゼンテーションと考えるのは間違い。 ■プレゼンテーションの本質は、 「目的をもって相手に働きかけること」ととらえること。 つまり、日常の場やビジネスシーンで、誰にでもプレゼンの機会は無数にあります。 本書では、パワーポイントなどのツールを使った本格的なプレゼンはもちろん、 資料を使わない口頭でのスピーチや発表、 また、よくある1対1での提案やセールスなど、 さまざまな場面をプレゼンテーションと位置づけて解説します。 STEP形式で、プレゼンテーションの基礎、基本スキルから、 1対1のプレゼン、多くの人の前でのスピーチ/ショートプレゼン、 ビジュアルを使ったプレゼンテクニックと、 基本から高度なテクニックまですべてを網羅しています。 ■基本的なスキルとしては、 ・プレゼンを成功させる3つのP ・身だしなみを整える5つのポイント ・アイコンタクトのとり方 ・敬語の基本 ・感じのよい印象を与える「クッション言葉」 ・話をわかりやすくする「テン、テン、マルの法則」 ・印象に残る自己紹介 など 1対1のプレゼンでは、 ・提案型セールスの基本的な流れ ・話の組み立て方1 ホールパート法 ・話の組み立て方2 PREP法 ・話の組み立て方3 時系列法 など 大勢の前でのプレゼン、ビジュアルツールでは、 ・聞き手の脳に働きかける「三角ロジック」 ・ビジュアルハンドの活用法 ・ワンセンテンス・ワンパーソンのプレゼン法 ・言葉を際立たせる「プロミネンス」 ・パワーポイントの注意点 ・見やすいスライドのつくり方 ・クロージングのポイント ・本番でのあがり対策法 など ☆プレゼン能力は、仕事の評価に直結する大事な能力です。 この1冊で、基本からさまざまなスキルまですべてが学べます。 ■目次 STEP1 基礎知識編 プレゼンテーションの基礎を押さえる STEP2 基本編 プレゼンテーションの基本スキルを身につける STEP2のチェック! STEP2のアドバイス STEP3 1対1のプレゼン編 1対1で相手をその気にさせるテクニック STEP3のチェック! STEP3のアドバイ STEP4 スピーチ/ショートプレゼン編 多くの聴衆の前で行うスピーチとプレゼン STEP4のチェック! STEP4のアドバイス STEP5 華のプレゼン編 ビジュアルツールを使ったプレゼンのテクニック STEP5のチェック! STEP5のアドバイス
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー