〔電子〕Discover Japan 2024年3月号

Discover Japan

2024年2月6日

ディスカバー・ジャパン

1,000円(税込)

雑誌

カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。 このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。 それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。 また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。 口福なニッポン 海に囲まれ、高低差がある、南北に細長い地形の日本。 この地形的特徴のおかげもあり、地域それぞれで四季折々、多様で豊かな食が楽しめるのは、日本ならではの強みと言えるでしょう。 季節の移り変わりを食で感じられ、その土地ならではの個性的な食文化があるのも特徴です。 そんな日本ならではの食環境を生かし、世界レベルで活躍するシェフたちが、いま考える“美味しい”とは? その土地の美味は、そこで暮らす美味しいもの好きに聞くのが一番。 そこで全国各地の食いしん坊から、地元の美味しいオススメを教えていただきました。 さらに東京にいながらローカルの味が楽しめるアンテナショップがイチオシする、地元を代表する美味も紹介します。 美味しいニッポンを求めて、いざ! ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 New Open Exhibition Featured Products 目次 特集 口福なニッポン 世界が憧れる名店「フロリレージュ」の新展開!川手寛康さんが考える美味しいニッポン 気鋭のシェフ×ローカルシンプルに美味しいものを。自然体が生み出すフレンチ「レラン/l’élan」信太竜馬さん 食材+酵母や菌のチカラを生かしたモダンフレンチ「TOUMIN」井口和哉さん フレンチから日本料理へ。ワクワクが止まらない食体験!「野田」野田雄紀さん うつわ作家・松本かおるさんが愛する美味な金沢 陶芸家・田村 一さんの、美味しい秋田案内。 あの人の美味しい地元自慢料理家・飛田和緒さん(三浦半島)物書き料理家・マツーラユタカさん(鶴岡)菜園料理家・藤田承紀さん(仙台)「夏椿」店主・恵藤 文さん(鎌倉)イタリア料理研究家・板倉布左子さん(島根)料理、菓子研究家・小島喜和さん(高知)料理研究家・門倉多仁亜さん(鹿児島) 新しい伝統を食す沖縄は美味しい! この商品すべてに、「GI」という共通点がありました。美味しい風土の味わい方。 ホテルジャーナリストせきねきょうこ×土地を味わう日本リゾート「ふふ」 暖炉の炎揺らめくモダンでシックな滞在ふふ 旧軽井沢 静養の森 緑と光に満ちた空間でエネルギーをチャージふふ 軽井沢 陽光の風 佐賀と長崎の焼物文化を伝える「肥前・有田 箸置きプロジェクト」箸置きからはじめる楽しい食卓 住民皆が福島・矢祭町のPR大使! 地元の魅力を掘り起こします。「矢祭ブランド会議」始動! 32都道県から絶品、特産品が東京に集結!アンテナショップが推す美味しいもの128 毎日使いたくなる食卓の定番阿部春弥さんのうつわ2月23日(金)〜3月10日(日)阿部春弥 個展@渋谷PARCO Discover Japan Lab. イタリアの国民的おもちゃと九谷焼の伝統が融合九谷焼ロディ3月2日(土)〜3月20日(水)九谷焼ロディフェア@渋谷PARCO Discover Japan Lab. EXILE 橘ケンチの今宵のSAKE 菓子研究家 福田里香の民芸お菓子巡礼

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

1

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください