
〔電子〕よくわかるカラーマネージメント入門講座 前編
島崎 肇則
2013年11月26日
マイナビ出版
262円(税込)
PC・システム開発
写真撮影がデジタルカメラになり、印刷物制作の工程のほとんどもデジタルになった今日、ディスプレイで見る色とプリンタから出力した色、そして印刷の色の違いに悩む人が多くなってきました。そしてこの問題を解決する技術が「カラーマネージメント」です。本書はデジタルカメラによる写真撮影、デザイン、DTPの作業に従事する皆さんに向けて、カラーマネージメントの基礎をわかりやすく解説しました。前編はカラーマネージメントの基礎知識から、ディスプレイの調整方法までを収録しています。 【内容】 はじめに 第1章 カラーマネジメントの準備 第1節 光源と色の見え方 ヒトの目に見える色 光源の色温度 光源の演色性 ディスプレイと印刷物と光源 第2節 色を正しく見る環境 標準光源による安定した環境 第3節 キャリブレーション 第2章 ディスプレイ 第1節 ディスプレイの種類と表示 第2節 キャリブレーションの目標値 第3節 キャリブレーションの種類 ソフトウェアキャリブレーション ハードウェアキャリブレーション おわりに
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー