
〔電子〕岩村圭南の英語データベース11 本当に使える英単語・英文100 形容詞編Part2
岩村 圭南
2015年1月29日
マイナビ出版
550円(税込)
語学・学習参考書・資格
英語学習の第一人者・岩村圭南氏による英語データベース第11弾。本当に使える形容詞の英単語・英文を100個厳選して収録したPart2です。英語の語彙力アップを目指すなら是非ともお読みください。 【内容】 Let's Build Up Your Vocabulary!語彙トレ(101)〜(200) Column1 形容詞good!を使いこなす Column2 名詞・動詞にableをつけて作る形容詞 Column3 「It is 〜 of+人+to+動詞」に使う形容詞 【誌面見本】 Let's Build Up Your Vocabulary! 語彙トレ (101) - (110) 意味を確認して音読しましょう。 (101) triumphant「勝ち誇った」 He showed a triumphant look on his face. →彼は勝ち誇った顔をした。 ◎「ガッツポーズをする」はtriumphantを使って次のように表現します。(例)He struck a triumphant pose after the game.「試合後、彼はガッツポーズをした」。raise one's fists in triumph「勝ち誇って拳を突き上げる」も使えます。錦織選手の全米オープン対ジョコビッチ戦の勝利に、What a triumph!「やったー!」と思った人、多いのでは?triumph(名詞)「大勝利」。 (102) all-out「全力を挙げての」 They made an all-out effort to get the project done on schedule. →彼らはそのプロジェクトを予定通りに終わらせるために全力を尽くした。 ◎ do an all-out sprint「全力疾走」。(例)I did an all-out sprint for the first time in years. I pulled a muscle in my right thigh.「久しぶりに全力疾走したらさ。左の太腿が肉離れになっちゃったよ」。all out(ハイフンなし)は副詞として使えます。(例)Let's go all out and have a a full-course French meal tonight.「今夜は奮発してフレンチのフルコースを食べよう」、We went all out to win the last game.「最終戦に勝つために全力で頑張った」。 (103) iffy「不確かな、あやふやな」 It's still iffy whether I can get the job or not. →その仕事に就けるかどうかまだはっきりしない。 ◎ ifの形容詞形がiffyです。「微妙な、怪しい」もiffyを使って表現できます。(例)It's kind of iffy whether I'll be able to make it to the drinking session tonight.「今夜の飲み会に行けるかどうかは微妙です」、That guy told me he could do it by himself, but I'm a little iffy about him.「あの人、自分でできるって言ってたけど、怪しいもんよね」。 (104) must-have「絶対に手に入れたい」 Here's this year's must-have item. →今年絶対に手に入れたい商品がこちらです。 ◎ This smartphone is a must-have.「このスマートフォン、どうしてもほしい」。この場合のmust-haveは名詞として使われています。関連表現 ─ This is a must-see movie. / This movie is a must-see.「この映画は必ず見ないと」、This is a must-read guidebook. / This guidebook is a must-read.「このガイドブックは必読書です」、This is a must-win game. / This game is a must-win.「この試合には是が非でも勝たなければ」。 (105) incoherent「まとまりのない」 His speech today was a little incoherent. →彼の今日のスピーチはちょっとまとまりがなかった。 ◎ coherent「筋の通った、首尾一貫した」にinをつけると反対の意味になります。関連表現 ─ competent - incompetent「無能な」、considerate - inconsiderate「思いやりのない」、comprehensible - incomprehensible「不可解な」。名詞はinconsistency「矛盾」。「支離滅裂である」もincoherentで表現できます。(例)Quit your incoherent rambling.「支離滅裂なことを言わないで」、The politician gave an incoherent statement about his involvement in the scandal.「スキャンダルへの関与に関して、その政治家は支離滅裂なことを言った」、His explanation was so incoherent that it didn't make a bit of sense.「彼の説明は支離滅裂でわけがわからなかった」。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー