〔電子〕季節の行事と日本のしきたり事典ミニ

新谷尚紀

2019年4月19日

マイナビ出版

1,018円(税込)

人文・思想・社会

**※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします。** 大好評『おうちで楽しむ 季節の行事と日本のしきたり』が文庫サイズで登場! 本書は、好評既刊『おうちで楽しむ 季節の行事と日本のしきたり』の内容をコンパクトにまとめ直し、 いつでも持ち歩ける文庫サイズに再構成した本です。 日本の伝統的なしきたりについて、その内容や意味をまとめ、親しみやすいフルカラーのイラストで解説。 お正月や端午の節句などの日本の古きよき伝統から、現代から根付いた行事までを詳しく紹介。 家族や親戚と一緒に楽しめる、ミニ事典になっています。●著者 新谷尚紀(しんたに・たかのり) 民俗学者。早稲田大学大学院博士課程修了。国立歴史民俗博物館・国立総合研究大学院大学名誉教授。現在國學院大學大学院客員教授。 主な著書に『日本人の春夏秋冬ー季節の行事と祝いごと』(小学館)、『なぜ日本人は賽銭を投げるのかー民俗信仰を読み解く』(文藝春秋)、『なるほど!民俗学』(PHP研究所)、『民俗学がわかる事典ー読む・知る・愉しむ』(日本実業出版社)、『神々の原像ー祭祀の小宇宙』『柳田民俗学の継承と発展ーその視点と方法』

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

2

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください