〔電子〕シン・論 おたくとアヴァンギャルド
大塚英志
2022年5月25日
太田出版
2,530円(税込)
ホビー・スポーツ・美術
庵野秀明の「シン・」シリーズは、「おたく」の歴史を踏まえた自覚的な「つくり直し」である。その方法と美学の出自を探る、挑発的芸術論。 戦後の「おたく」表現のフェティシズムや美学の出自は、戦時下に狂い咲いたアヴァンギャルドが、戦後、政治的にウォッシュされたものであるというのがぼくの一貫した主張だが、「シン・」シリーズは、 その美学や方法を「正しく」運用し直し、戦後おたく表現を「修正」する試みなのだ。成田亨ウルトラマンの初期デザインの採用などその際たるものだろう。しかし、それは「特撮」とか「アニメ」とか 戦後のジャンルに必ずしも閉じたものでなく、もう少し広い。その「広さ」が重要だ。 (「あとがき」より) ※本データには、図版・注釈への双方向リンクは含まれません。 <目次> 第一章 赤いエッフェル塔の歴史学 1 ローアングルの鉄塔の系譜学 2 「映画」的なものをめぐる見えない運動 3 板垣鷹穂の「映画的」手法 4 「後衛」たちの鉄塔 第二章 第3村問題と郷土映画 1 『シン・エヴァ』に於ける再「物語」化 2 戦時下に育まれた手塚治虫の映画理論 3 『海の神兵』と文化映画実装問題 4 柳田國男のデータベース的映画論 5 郷土巡礼 第三章 原形質と成熟 1 「成長」もアニメ的「動き」と捉える手塚の美学 2 『シン・ゴジラ』という蛭子譚 3 「変身」「変形」への執着 4 エイゼンシュテインの原形質とゲーテの形態学 5 原形質から生成される人造人間
close
ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X
LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー