〔電子〕0〜6歳児「言葉を育てる」保育

日本国語教育学会 / 福山 多江子 / 伊澤 永修 / 大澤 洋美 / 生野 金三

2021年4月5日

東洋館出版社

1,980円(税込)

人文・思想・社会

まえがき はじめに 知っておきたい「言葉を育てる」保育に関する基礎・基本  1 胎児と言葉  2 言葉の役割  3 言葉の発達  4 3つの資質・能力  5 幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿 第1章 よくあるギモン40  Q1 授乳時の対応は?(0歳ごろ)  Q2 指さし行動への対応は?(0歳ごろ)  Q3 「マンマ」しか言わないうちの子は大丈夫?(0歳ごろ)  Q4 意味のある言葉を話すようになったときの関わりは?(0歳ごろ)  Q5 幼児語への接し方は?(0〜2歳ごろ)  Q6 幼児音とは?(2歳ごろ)  Q7 「パパ」「ママ」から覚えるのはなぜ?(1歳ごろ)  Q8 子どもが保育者の言うことを聞かないときには?(1歳ごろ)  Q9 幼児音や幼児語が消えない子どもへの接し方は?(1歳ごろ)  Q10 二語文を話し始めたら?(2歳ごろ)  Q11 二語文を話すようにならないときには?(2歳後半ごろ)  Q12 どのような絵本を選べばいいの?(2歳ごろ)  Q13 1・2歳児とのやりとりは?(2歳ごろ)  Q14 話したいことがあるけれど言葉がうまくでてこない子には?(2歳ごろ)  Q15 語彙に広がりをもたせるためには?(3歳ごろ)  Q16 子どもの「なぜ?」「なんで?」への対応は?(3歳ごろ)  Q17 子ども同士のけんかが起きたときには?(3歳ごろ)  Q18 あいさつが苦手な子どもへの対応は?(4歳ごろ) Q19 自分から話したがらない子どもへの対応は?(4歳ごろ)  Q20 わざと乱暴な言葉を話す子への対応は?(4歳ごろ)  Q21 発達に適した言葉あそびは?(4歳ごろ)  Q22 言葉の間違いへの対応は?(4歳ごろ)  Q23 自分の話ばかりする子への対応は?(4歳ごろ)  Q24 児童文化財の役割とは?(4歳ごろ)  Q25 ほかの子どもの言い間違いを指摘する子への対応は?(5歳ごろ)  Q26 友だちの話を聞けず、立ち歩く子どもへの対応は?(5歳ごろ)  Q27 上げ足ととる子への対応は?(5歳ごろ)  Q28 子どもがぶつぶつつぶやいているのはなぜですか?(5歳ごろ)  Q29 集まった場所で話を聞かないのはなぜ?(5歳ごろ)  Q30 人前で話せない子への対応は?(5歳ごろ)  Q31 相手の心を傷つける言葉を言ったら?(5歳ごろ)  Q32 吃音傾向のある子どもへの接し方は?(5歳ごろ)  Q33 伝えたいという意欲が出てきたときには?(5歳ごろ)  Q34 みんなで楽しめる言葉あそびの工夫は?(5歳ごろ)  Q35 文字への興味・関心をもたせるには?(5歳ごろ)  Q36 文字に興味を示さない子どもへの対応は?(5歳ごろ)  Q37 文字に興味や関心をもたせる環境構成とは?(5歳ごろ)  Q38 書く楽しさを獲得させるには?(5歳ごろ)  Q39 日本語のわからない子どもへの対応は?(3歳ごろ)  Q40 乱暴な行動をとる子への対応は?(4歳ごろ)  column 子どもの言葉から1 第2章「言葉を育てる」言葉あそび20  1 ちょち ちょち あわわ(0歳〜)  2 色の言葉あつめゲーム(3歳〜)  3 なぞなぞ(3歳〜)  4 連想ゲーム(4歳)  5 もうじゅうがりにいこう(4歳ごろ〜)  6 同尾音(4歳〜)  7 げきあそび(4・5歳〜)  8 同頭音(5歳)  9 真ん中集めあそび(5歳)  10 しりとりあそび(5歳)  11 早口言葉(5歳)  12 変身言葉(5歳)  13 かくれんぼ言葉(5歳)  14 カルタ(5歳)  15 子ども川柳(5歳〜)  16 おてがみごっこ(5歳ごろ〜)  17 逆さ言葉(5歳)  18 一文字変えて大変身(5歳)  19 私は誰でしょう(5歳)  20 回文あそび(5歳)  column 子どもの言葉から1 第3章 接続期で「言葉を育てる」  1 接続の基本的な考え方・必要性と接続に向けた課題(言葉を育てる観点から)  2 連携カリキュラム〈言葉の視点から〉  3 連携カリキュラム〈環境の観点から〉  4 連携カリキュラム〈人間関係の観点から〉

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

2

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください