
〔電子〕運動しても痩せないのはなぜか:代謝の最新科学が示す「それでも運動すべき理由」
ハーマン・ポンツァー
2022年10月18日
草思社
2,970円(税込)
美容・暮らし・健康・料理 / ホビー・スポーツ・美術
1日の総消費カロリーは、 運動しても増えていなかった! 人類進化と代謝の最新研究が、長年のダイエット論争に決定的データを突きつける。 カロリー消費を正確に測る新しい技術のおかげで、近年、代謝科学の常識が覆った。 「1日の総消費カロリーは運動しても増えない」ということが明らかになったのだ。 つまり、運動したところで、それだけで痩せることはないーー。 しかし、だからといって、運動なんか意味がないということには決してならない。 逆に、運動しても1日の総消費カロリーが増えないからこそ、 運動は必ずしなければならないものだということがわかるのだ。 運動しなくても、1日の消費カロリーは減らないのだから、余ったカロリーは 別のことに使われているはずだ。これが体に良くないことを引き起こす。 余ったカロリーの使い道として、もっとも身体に悪いと思われるのが「炎症」である。 本来であれば必要のないところで、余ったカロリーは炎症を起こす。 これがアレルギーや関節炎、動脈疾患のほか、さまざまな「現代病」の原因と考えられるのだーー。 先進国の都会人から、サバンナに暮らす狩猟採集民、さらにはチンパンジーやオランウータンなどの 類人猿まで、数多くの対象のカロリー消費を測定してきた進化人類学者が、 ダイエット論争と人類進化というまったく違う領域の謎に、常識を覆す答えを提示する。
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー