
〔電子〕ぼくたちは習慣で、できている。[増補版]
佐々木典士
2022年1月8日
筑摩書房
825円(税込)
ビジネス・経済・就職 / 人文・思想・社会 / 美容・暮らし・健康・料理
三日坊主は、あなたのせいじゃない。良い習慣を身につけ、悪い習慣をきっぱりやめるステップを55に増補。世界累計部数20万部突破。
本棚に登録&レビュー
みんなの評価(2)
starstarstar
読みたい
0
未読
3
読書中
0
既読
3
未指定
3
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
Readeeユーザー
(無題)
エッセイ的だが論理的かつ学術の話も多くさらりと読めて勉強にもなった。 人の行動の45%は習慣で決めているため習慣に取り入れるものが大切で且つそれが脳で考え続ける要素と脳を鍛えるための運動を含めた方が良い。 悪しき習慣についてはそれを子供に習慣にして欲しいか?を自分に問う。 第二次世界大戦沖縄せんを描いた映画「ハクソー.リッチ」の話に感銘を受けた、衛生兵が仲間が撤退した後も1人で負傷兵を助け続け、あともう1人助けたいと神様に願い続け75名助けた。 マラソン高橋直子さんは本番前に、今までどれだけ走って来たか、残りは42k。と考えるそう。 一枚のコイン問題→成功までの総量に思い至ってしまう、上記のような心構えで挑み続け努力することが成功の秘訣。 習慣のゴールは「その目標えお意識しなくなった時」SNSに書き込みもしない当たり前のことだから 考えることを放棄しただ数と時間をこなすのは努力ではない(梅原大吾)一球づつ課題を設定している(イチロー) センス→習得するスピードの違い 諦めるではなく明らめる
全部を表示
いいね0件