〔電子〕おかずチャートで迷わない!即決!晩ごはん
上田淳子
2020年3月11日
学研プラス
1,540円(税込)
美容・暮らし・健康・料理
【■「おかずチャート」はおかずを決める新しい考え方!】 おかずを決めるときに、どうやって決めているでしょうか。 大体の人は、ハンバーグや肉じゃが、えびチリなど、「料理名から」考えてしまいます。しかし、料理上手な人でもパッと思い浮かぶ料理名はさほどありません。そしてそれは定番料理になりがち。なぜならば、普段のおかずは料理名がないものだからです。その「料理名から考える」考え方を変えましょう!という提案が「おかずチャート」です。 【■「おかずチャート」はまず食材を決めて、「どう食べるか」を考えます】 「おかずチャート」の考え方を説明すると、 1:まず使う「食材」を決める 2:次に「和、洋、中・エスニック」の中から味付けを決める 3:最後に「焼く、煮る、炒める、揚げる、蒸す・ゆでる」の中から調理法を決める と考えていきます。 例えば「鶏肉」だったら、 鶏肉 ⇒ 和風 ⇒ 煮る ⇒ 「鶏肉とごぼうの梅煮」 ⇒ 洋風 ⇒ 煮る ⇒ 「鶏肉のトマト煮」 ⇒ 中華 ⇒ 煮る ⇒ 「鶏肉のチリソース煮」 のように、「鶏肉」で同じ「煮る」調理法でも、3通りのおかずが出来上がります。つまり、ひとつの食材から、味付け3種×調理法5種で、15種類ものおかずが考えられるのです。 【■よく使う食材の「おかずチャート」とそのレシピを紹介。副菜の考え方も伝授! これでごはんの悩みは速攻解決!】 ふだんよく使う鶏肉、豚肉、手羽先・手羽元、牛肉、ひき肉、魚介、切り身魚、豆腐・厚揚げの8種の食材で「おかずチャート」を作成します。そこに入れ込んだ料理のレシピには、おいしく作るためのコツやポイント、アレンジのヒントなども紹介。チャートに自分の得意料理や家族に人気のおかずを入てもらうのもおすすめです。これがあれば、使いたい食材や、その日の気分、昨日食べたものなどを考えて、すぐに料理が決められます。 さらに副菜の考え方も紹介しますので、献立も簡単に決められます。 「毎日毎日、何を作るか考えるのが苦痛」、「まとめ買いをすると同じ料理ばかりになる」、「時間がなくて、つい炒めものばかり」、「そもそもレパートリーが少ない」etc. こんな悩みはありませんか? すべて解決してくれるのが「おかずチャート」なのです! ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
close
ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X
LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー