〔電子〕10日でマスター Live2Dモデルメイキング講座
fumi
2019年12月18日
技術評論社
2,728円(税込)
PC・システム開発
(概要) ※この商品は固定レイアウトで作成されており,タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また,文字列のハイライトや検索,辞書の参照,引用などの機能が使用できません。※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing ( https://gihyo.jp/mk/dp/ebook/2019/978-4-297-11076-5 )も合わせてご覧ください。 【Live2D Cubism Editor ver.4.0対応】Live2Dモデル&アニメーション制作で豊富な実績を持つ著者が基礎操作から実践的なテクニックまで紹介! モデル制作から配信、アニメーションまで静止画イラストに命を吹き込む Live2Dは、2Dのイラストで立体表現を可能とするクリエイティブツールです。 本書は、Live2Dの使い方を丁寧に解説。 ソフトの基本操作、キャラクターイラストの動かし方、声を当てた際の挙動のコツなどモデル制作からアニメーションまで著者独自のノウハウを10日間でマスターできる1冊です。 (こんな方におすすめ) ・描いたキャラクターイラストを動かしたいイラストレーター ・イラストを使って配信したい人 (目次) Day1 配信用モデル作成の準備 01 Live2Dのインストールと起動 02 モデルワークスペースを知る 03 モデリングの準備 COLUMN Live2D で使うイラストの描き方 Day2 アートメッシュとパラメータ 01 アートメッシュを分割する 02 目の開閉を作成す 03 口の開閉を作成する COLUMN あいうえおの口の形 Day3 ワープデフォーマを使った動きの作成 01 顔まわりの動きをつける 02 目と眉毛を動かす 03 残りの顔のパーツを動かす COLUMN 口パクにあごの表現を加える Day4 回転デフォーマを使った動きの作成 01 顔を傾ける 02 対称のパーツを作成する 03 顔の傾きを完成させる COLUMN 表情パターンを作成する Day5 髪の毛に自然な動きをつける 01 前面にある髪を動かす 02 後ろの髪を動かす Day6 クオリティをアップする 01 呼吸の動作を作成する 02 髪の透け感を表現する 03 髪のリボンを動かす COLUMN 上半身の動きを作成する COLUMN 下半身の動きを作成する Day7 モデリングの仕上げ 01 物理演算を設定する 02 テクスチャアトラスを作成する 03 組み込み用moc3 ファイルを書き出す COLUMN FaceRig を設定する COLUMN OBS Studio を設定する COLUMN YouTube 配信を設定する Day8 アニメーションの作成 01 アニメーション作成に入る前に 02 モデリングをする 03 アニメーションワークスペースを知る 04 アニメーション作成の準備 05 手を振るシーンを作成する COLUMN さまざまなシーンを作成する COLUMN グラフエディタ Day9 ボイスを入れる 01 ボイスデータを読み込む 02 口パクを作成する 03 組み込み用モーションファイルを書き出す COLUMN ほかのシーンにもボイスを入れる Day10 背景つきイラストに命を吹き込む 01 アニメーションの流れを考える 02 モデリングをする 03 カットごとにアニメーションを作成する 04 動画ファイルを書き出す COLUMN フォームアニメーションで映像表現の幅を広げる
close
ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X
LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー