
〔電子〕Outlookビジネスメール効率化&自動化の教科書
伊賀上真左彦
2022年9月12日
技術評論社
2,970円(税込)
ビジネス・経済・就職
(概要) もっと速く。もっと正確に。 毎日のメール業務に、無駄な時間を取られていませんか? Outlookを使った効率化からVBAによる自動化までを完全解説! ビジネスパーソンにとって、意外と多くの時間を取られているのが、メールの送受信と整理の仕事です。個人でのメールのやり取りはもちろんのこと、業務内容によっては1日に数百件、数千件のメールに対応しなければならない場面も少なくありません。 本書は、こうしたビジネスメールにまつわる無駄な仕事を、分類、検索フォルダー、自動仕分け、条件付き書式、クイックパーツ、クイック操作といったOutlook機能の活用により効率化。メール業務の時間を大幅に短縮します。 さらにOutlook VBAを用いることで、メールの定型操作を完全自動化。社内エンジニアとして、業務改善に貢献するためのサポートを行います。サンプルプログラムはダウンロード提供しているので、今すぐ動作を確認、現場の業務にも活用できます。 ITコンサルタントである著者がこれまでの経験と実績に基づいて編み出した、メール業務効率化の集大成がここにあります。 (こんな方におすすめ) ・日々のメール業務のために、残業や休日出勤を余儀なくされている方 ・チームや部署の業務改善を行いたい管理職の方 ・プログラミングを学んで業務改善に貢献したい方 ・社内エンジニアとして業務改善ツールを開発したい方 (目次) 第1章 作業効率をUPする「環境設定」テクニック 01 「閲覧ウィンドウ」の表示位置を変更する 02 「優先受信トレイ」は表示しない 03 「スレッド表示」は使用しない 04 「ToDoバー」で予定を確認する 05 「Outlook Today」を活用する 06 「オリジナルのリボン」を作る 07 「クイックアクセスツールバー」によく使う機能を追加する 08 「メールの自動保存」で保存漏れを防ぐ 09 「メール本文の形式」を変更する 10 「お気に入りの連絡先」によく使う連絡先を登録する 第2章 メールを「整理する」時の効率化テクニック 01 「受信トレイを用いたタスク管理」の考え方 02 「進捗」でメールを分類する 03 「業務」でメールを分類する 04 「分類」が設定されたメールを「検索フォルダー」で管理する 05 未読メール・特定の人とやり取りしたメールを「検索フォルダー」で管理する 06 広告・ロボットメールを「自動仕分け」で移動する 第3章 メールを「読む」時の効率化テクニック 01 新着メールは「メッセージウィンドウ」で読む 02 読み終わったメールは「アーカイブ」に送る 03 「検索」で目的のメールを効率的に探す 04 「条件付き書式」で重要なメールを強調表示する 05 受信メールから「予定表」に登録する 第4章 メールを「書く」時の効率化テクニック 01 メールを「書く」時は極力マウスレスで行う 02 メールにすばやく返信する 03 メールをすばやく作成する 04 定型文を効率的に入力する4つのテクニック 05 「単語の登録」で挨拶文やよく使う文言を登録する 06 「署名」を使って定型メールを作成する 07 長い定型文は「クイックパーツ(定型句)」に登録する 08 「テンプレートファイル」で定型メールを作成する 第5章 メールの「誤送信と誤操作」を減らすテクニック 01 メール誤送信の原因と対策 02 「連絡先の登録」で誤送信を防ぐ 03 「連絡先グループ」でチーム全員に連絡する 04 「送信遅延設定」で誤送信をキャンセルする 05 「ゴミ箱ボタン」を隠して誤削除を防ぐ 第6章 「クイック操作」を使った自動化テクニック 01 「クイック操作」でメールを「アーカイブ」に送る 02 「クイック操作」でメールに「分類」を設定する 03 「クイック操作」でメールを転送する 04 「クイック操作」で定型メールを作成する 05 「クイック操作」でメールから予定を登録する 第7章 Outlook VBAの「準備」をする 01 VBAについて 02 Outlook VBAについて 03 Outlook VBAはExcel VBAよりかんたんに習得できる 04 「開発」タブとVisual Basic Editorを開く 05 はじめてのVBAを実行する 06 開発のリスクと対応方法を知る 第8章 VBAの「基本」を知る 01 変数を設定する 02 変数内のデータを編集する 03 フロー制御ステートメントについて 04 条件分岐を行う 05 演算子とインデント 06 繰り返し処理を行う 07 その他の便利なステートメント 第9章 VBAの「オブジェクトとプロパティ」を知る 01 オブジェクトとプロパティ 02 MailItemオブジェクトを操作する 03 MailItemオブジェクトのプロパティ 04 受信したメールの情報を取得する その1 05 受信したメールの情報を取得する その2 第10章 VBAの「メソッド」を知る 01 MailItemオブジェクトのメソッド 02 メールの基本操作を自動化するメソッド 03 受信したメールに対するメソッド 04 知っておくと便利なメソッド 第11章 OutlookにVBAを組み込んで使用する 01 Outlookに組み込むタイプのVBA 02 Outlookでプログラムを作成する 03 Outlookでプログラムを実行する 04 Outlookでイベントからプログラムを実行する 05 Outlook VBAのイベントを活用する 第12章 Outlook VBAでメール業務を「自動化」する 01 サンプルプログラムを使用する前準備 02 サンプル1特定の件名のメールに自動返信する 03 サンプル2特定の文字を件名に含む場合に送信をキャンセルする 04 サンプル3誤送信防止機能を追加する 05 サンプル4指定したドメイン以外のアドレスにメールを送る場合にアラートを表示する 06 サンプル5受信したメールの添付ファイルを自動で保存する 第13章 Outlook VBAによる「業務自動化ツール」を活用する 01 3つの業務自動化ツールを使う 02 一斉メール自動下書き/送信ツールAutoMailerDraft 03 受信したメールを自動取り込みするAutoMailer 04 エクセル集計おまとめ君 Outlook VBAによるサンプルプログラムをダウンロード提供
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー