〔電子〕大陸はどのように動くのか 過去と将来の大陸移動

知りたい!サイエンス イラストレーテッド

吉田晶樹

2023年2月15日

技術評論社

2,420円(税込)

人文・思想・社会 / 科学・医学・技術

(概要) ※この商品は固定レイアウトで作成されており,タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また,文字列のハイライトや検索,辞書の参照,引用などの機能が使用できません。※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing ( https://gihyo.jp/mk/dp/ebook/2023/978-4-297-13282-8 )も合わせてご覧ください。 地球の大陸はかつてどのような姿をしていたでしょうか。また、数億年後の地球や日本列島の姿はどのようになっているでしょうか。本書ではそのような地球の大きな謎を最新の研究と豊富な図から解き明かしていきます。現代では当たり前だと思っていることも変わっているような様々な地球の姿を紹介していきます。 (こんな方におすすめ) ・大陸移動や地球科学、地球史に興味がある人 ・将来の地球の予測に関して興味のある人 (目次) 第1章 プレート運動と「地殻変動」   1-1巨大地震はどこで起きるのか   1-2「地殻変動」はどこで起きるのか   1-3プレートは固いのか軟らかいのか   1-4プレートはなぜ動くのか   1-5プレートは動き続けるのか 第2章 大陸移動から見た地球の内部   2-1大陸移動説からプレートテクトニクス理論へ   2-2大陸移動説とプレートテクトニクス理論の違い   2-3だんだんよくわかってきたマントルの構造   2-4わかっているようでわからないマントルの構造   2-5まだまだよくわからないマントルの性質   2-6もっとよくわからないマントルの深部   2-7マントルのレオロジー   2-8マントルのエネルギー収支 第3章 大陸移動から見た地球の歴史   3-1超大陸と「メガコンチネント」の誕生   3-2超大陸ロディニアから超大陸パンゲアへ   3-3隠れた大陸・ジーランディア   3-4大陸はどのように誕生し、成長したのか   3-5超大陸サイクルの原動力とパターン   3-6大陸はなぜ地球上を漂い続けるのか   3-7大陸分裂のメカニズム 第4章 将来の大陸移動の予測   4-1なぜマントル対流の数値シミュレーション?   4-2マントル対流と普通の流体は何が違うのか   4-3マントル対流をどうシミュレーションするのか   4-4マントル対流のシミュレーションに必要な道具   4-5地球のマントル対流の再現   4-6未来の大陸移動のシミュレーション   4-7地球を丸ごとシミュレーションする!? 第5章 日本列島形成史、将来の日本列島   5-1時代で変わりゆく海洋底   5-2日本列島はどうやってできたのか   5-3日本列島の形はどう変わるのか   5-4日本列島でどのような地震が起きるのか   5-5都市圏を襲う地震に対する備え 第6章 将来の地球の予測   6-1地球の「姿」はどう変わるのか   6-2大陸移動と海水準変動   6-3大陸移動と気候変動   6-4大陸移動と全球凍結   6-5気候変動が大陸移動に影響を与える!?   6-6地球磁場の変動と逆転   6-7大陸移動と極移動   6-8地球型惑星のマントル対流   6-9地球を予測するために

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

1

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください