Interface (インターフェース) 2022年 06月号 [雑誌]
2022年4月25日
CQ出版
1,129円(税込)
コンピューター誌 / 付録付き雑誌
6月号特集 Pythonで体験!量子コンピュータ 〜プログラム多数,動かして納得〜 とにかく多数のプログラムを,実際に打ち込んでみることで,量子コンピュータの特徴を理解してもらいます. 新連載 RISC-V on FPGA実装計画 新連載 プロセッサ開発のセンス 注目 自動運転カー製作記…加減速制御 ★目次 ●イントロダクション1 量子コンピュータエンジニア元年到来! ◎従来機では難しかった計算もサッと解けるかも?実用化に向けて研究が進行中 ●イントロダクション2 誰もが体験できる今こそ!量子コンピュータのススメ ☆第1部 未来のコンピュータ「量子コン」への誘い ●第1章 量子コンピュータの2大方式…ディジタル式とアナログ式 ●第2章 量子コンピュータの現状と将来展望 ●第3章 写真と図で理解するハードウェア ●第4章 古典/量子コンピュータの計算ルール ☆第2部 Pythonで体験1…量子ゲート方式 ●第1章 量子力学の基礎 ●第2章 GUIで量子コンピュータ入門 ●第3章 Python対応高速シミュレータで乱数生成&量子機械学習 ●第4章 クラウド経由で本物の量子コンピュータを動かす ●第5章 ゲートレベルから実装する量子機械学習 ●第6章 2質点系の強制振動シミュレーション…量子コンピュータで高速化する試み ☆第3部 Pythonで体験2…アニーリング方式 ●第1章 量子アニーリング入門 ●第2章 試しながら学ぶ!初めてのイジング・マシン ●第3章 ナンプレを解く!制約条件の考え方を習得 ●第4章 チェーン店の人員配置最適化に挑戦 ●第5章 シンプルな最適化問題を解く ●第6章 巡回セールスマン問題を解く ●Appendix1 ペナルティ項の強さを表すパラメータを調整する方法 ☆IoTマイコンESP32 ◎逆引きMicroPythonプログラム集〈第10回〉 ☆回そう! モータ ◎ブラシレス・モータを回すプログラムの書き方講座〈第6回〉 ◎マイコン制御の自動運転カー製作記〈第5回〉他 ☆高精度GPS&地図研究 ◎転ばぬ先の地図活用豆知識〈第29回〉 ☆人工知能や科学計算 ◎AI自習ドリル〈第15回〉 ☆テクノロジー掘り下げ ◎マイコンC言語転ばぬ先のつえ〈第16回〉 ◎最終回 MakeCode入門&拡張〈第3回〉
close
ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X
LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー