FPGAマガジン No.12 2016年 02月号 [雑誌]
2016年1月25日
CQ出版
2,420円(税込)
コンピューター誌
Altera社製Cyclone V SoCとXilinx社製ZynqにはARM Cortex-A9が内蔵されている. その開発環境をできるだけ共通化できないか. このテーマの実現プロセスを,SoC(System on a Chip)開発の事例として解説した. さらにSDカードを準備して両者が起動できるようにする方法も解説する. ☆特集 「ARMコアFPGA × Linux初体験」 【AlteraでもXilinxでもどっちでもこい! 】 プロローグ 今日から使う! ARMプロセッサ内蔵FPGA 【あなたはAltera派?それともXilinx派?】 第1章 Cyclone V SoCとZynqの比較とFPGA開発フロー 【My回路のライブラリ化の勧め】 第2章 VGA表示回路を例にしたMy回路のIPコア開発とライブラリ化 【System on a Chip開発を体験! 】 第3章 ビルディング・ブロック開発によるMy回路IPコアのFPGAへの実装 【共通カーネルはこうビルドする! 】 第4章 共通カスタムLinuxディストリビューションの開発 【1枚のSDカードで両起動! 】 第5章 ついに起動! デュアル・ブートSDカードの作り方 【DirectFBで画面にペンギンが躍る! 】 第6章 Linuxデバドラ & アプリケーションの作成と性能評価 【SDカード・イメージ・ファイルも用意! 】 Appendix 特集関連ダウンロード・ファイルの内容 ☆特集関連 【安価なDE0-Nano-SoCですぐ試せる! 】 Atlas-SoCでアルテラSoC環境を手軽に楽しもう 【こちらの環境も両対応! 】 使いやすいXillinux & XillybusをTerasic社SoCKit上に導入する ☆高位合成関連 【次はPythonで高位合成だ! 】 プログラミング言語PythonではじめるFPGA開発入門 ☆最新技術 【Quartus II Web Editionでも試せる】 Cyclone V SoCで試す無償版純正PCI Expressコアの使いこなし 【CPUがなくても仮想シリアル・ポートが組み込める! 】 USBコミュニケーション・デバイス・クラス対応のUSBターゲット機器の実装 ほか
close
ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X
LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー