RF (アールエフ) ワールド No.33 2016年 02月号 [雑誌]

2016年1月29日

CQ出版

1,980円(税込)

趣味 / 付録付き雑誌

内容紹介 アンテナ・アナライザ,スピード・ガン,3Dプリンタで作るアンテナなど ☆特集「製作による無線・高周波の実践II」 高周波回路は,手を近づけると周波数が変わったり,特性が変化したりします.今日では コンピュータ・シミュレーションが全盛ですが,シミュレーションでは高周波のふるまいを理 解するのは困難かもしれません.測定器やアンテナを製作するのは,部品集めや,回路 やケースの組み立てに手間がかかりますが,期待通り動作したときの喜びは格別です. 今回の特集は手作りを通じて高周波回路の振る舞いを体験的に理解するのが狙いです. ◎1〜30MHzのSWR,インピーダンス|Z|,抵抗分,リアクタンス分まで測れる ●第1章 HF帯アンテナ・アナライザの解析と製作 ◎屋外でも使用可能な24GHzドップラー・センサを使った ●第2章 シンプルなスピード・ガンの製作 ◎市販の3Dプリンタと導電塗料でここまで作れる! ●第3章 3Dプリンタによるマイクロ波帯ホーン・アンテナの試作 ☆特設記事 ◎代表的なコネクタの種類,特徴,適材適所,略史,そしてケア ●マイクロ波/ミリ波 同軸コネクタの基礎と取り扱い方 ☆技術解説 ◎古くて新しい放送メディアを支える送信設備の技術 ●写真と図で見る中波AMラジオ送信所 ◎連続した無線サービス空間の構築を容易にする ●無線LANアクセス・ポイントの多段中継無線バックホール技術 ●Appendix 無線バックホール・エンジン(PBE)の性能とPicoCELA社誕生の時代背景 ◎製品ラインナップと特徴,磁界プローブによるIP電話のノイズ測定など ●RTOシリーズ・オシロスコープの技術フィーチャと実測例 ☆一般解説 ◎ミリ波の研究/開発を支え続けて50年余──雄島試作研究所 ●ミリ波コンポーネント製造の現場から ☆歴史読物 ◎世界初の太平洋横断ケーブル“TPC-1”のIEEEマイルストーン受賞に寄せて ●電気通信と海底ケーブルの発達史 関連ビデオ ☆折り込み付録 ●無線と高周波の国内周波数チャート2016年版

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

0

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください