月刊 junior AERA (ジュニアエラ) 2022年 01月号 [雑誌]
2021年12月15日
朝日新聞出版
499円(税込)
幼児・児童・絵本
親子で楽しく読めて、受験勉強にも役立つジュニアエラ。 1月号は、お勉強度の高い「ランキング」を特集します。 子どもたちが大好きな国内外のランキングを「エネルギー」「世界遺産」「経済」「教育・科学技術」の四つのテーマで取り上げます。 スペシャルインタビューには、King & Princeの永瀬廉くんが登場。初の時代劇に挑戦する永瀬くんが、「挑戦すること」について子どもたちにメッセージを送るほか、読者からの質問にも答えます。 ほかにも、楽しくて勉強になる企画がいっぱい。ぜひジュニアエラ1月号をお楽しみください。 【特集】 グラフとデータで読み解く ランキングから世界が見える 日本と世界の「今」をランキングで楽しく学ぶ企画です。中学受験にも役立つこと間違いなし。発電量の国別比較、総発電量に占める再生可能エネルギーの割合、世界遺産の多い国、世界の企業の売上高、授業でタブレットを使う割合、ロケット打ち上げ回数など、多岐にわたるさまざまなランキングを紹介します。子どもも大人も必見です! ★日本の電源別発電量は? LNG? 石炭? 原子力? 水力? ★世界遺産の多い国 文化遺産は? 自然遺産は? 危機遺産は? ★世界の企業の売上高ランキング 1位はあの国のあの業種 ★世界で一番高い建造物はダントツであの国のあの建物 ★電子機器、世界では学習のために使う、日本では遊びのために使う ニュースが知りたい ●原油高で暮らしはどうなる? 原油高が世界共通の問題になっています。なぜこの原油高が起こっているのでしょうか。またこの原油高によって、私たちの暮らしにはどんな影響がでるのでしょうか。原油高が起こすインフレが問題となりますが、インフレとデフレはそれぞれどんなもので、物価上昇にも「いい上昇」と「悪い上昇」があることを詳しく説明します。 ●不登校の子どもが過去最多に 2020年度に30日以上登校せず「不登校」となった小中学生が20万人近くと過去最多になったことが、文部科学省の調査でわかりました。新型コロナウイルスの感染拡大で休校や分散登校になったことなどが影響し、子どもたちの生活リズムが乱れやすくなったことなども背景にはあるようです。子どもの悩み相談を行っている窓口も紹介します。 ●パンダは誰のもの? 上野動物園で今年6月、双子のジャイアントパンダが誕生し、名前はシャオシャオとレイレイに決まりました。双子がムギュっとくっつく写真が公開
みんなの評価(2)
starstarstar読みたい
0
未読
0
読書中
0
既読
3
未指定
1
書店員レビュー(0)書店員レビュー一覧
レビューはありません
close
ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X
LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー