月刊 junior AERA (ジュニアエラ) 2022年 06月号 [雑誌]

2022年5月13日

朝日新聞出版

499円(税込)

幼児・児童・絵本

親子で楽しく読めて、中学受験や高校受験の勉強にも役立つニュース月刊誌「ジュニアエラ」。 6月号は、アメリカから日本に復帰して50年を迎える「沖縄」を大特集します。 話題の出来事をわかりやすく解説する「ニュースが知りたい」では、 「ウクライナからの避難民受け入れ」、「大阪・関西万博の公式キャラクター決定」、 「円安がなぜ起きているのか?」などを解説します。 HiHi Jetsの新連載「放課後はまかせて」には、高橋優斗さんが登場。 また、Snow Man主演の「滝沢歌舞伎ZERO 2022」の誌上レポートも掲載しています。 ほかにも楽しくて勉強になる企画がいっぱい。ぜひジュニアエラ6月号をお楽しみください。 【特集】沖縄・日本復帰50年 戦後、沖縄は日本と切り離されてアメリカに占領されていました。1972年に日本に復帰して、今年で50年。これを機に、沖縄の歴史をひもときます。海の貿易で栄えた「琉球王国」の時代から、県民のおよそ4人に1人が犠牲になったとされる1945年の「沖縄戦」、そしていまも続く米軍基地をめぐる問題まで。沖縄の「昔」と「今」を解説しています。 【ニュースが知りたい】 〇ウクライナ避難民、どう受け入れる? ロシアによるウクライナ侵攻により、多くのウクライナ人が住む場所を追われています。避難した人々は、世界各国でどう受け入れられているのでしょうか。ウクライナから8000キロ以上離れた日本にも、ウクライナから避難してきた人々がいます。住宅、仕事、学校など、日本ではどんな支援をしているのか。朝日新聞の記者が読み解きます。 〇大阪・関西万博の公式キャラが決定 2025年に開かれる大阪・関西万博で、インパクトのある公式キャラクターが決まりました。このキャラクターはどうやって選ばれたのか、このキャラクターデザインの背景になった「水の都・大阪」の歴史とあわせて、解説します。 〇円安、なぜ起きている? 2022年3月から、円安が進んでいます。原因は、日本とアメリカの金利の差が広がったため。円安とはそもそもなにか、円安が起きるとどんないい面、悪い面があるのか、そして金利とはなにか。ジャーナリストの一色清さんが、小学生にもわかりやすく説明します。 〇高齢ドライバーの事故、新制度で減らせるか 交通事故を防ぐための安全な装置を備えた車だけを運転できる「安全運転サポートカー(サポカー)限定免許」制度が始まります。高齢ドライ

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

1

未指定

1

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください