月刊 junior AERA (ジュニアエラ) 2021年 10月号 [雑誌]
2021年9月15日
朝日新聞出版
499円(税込)
幼児・児童・絵本
2050年の地球のために 脱炭素社会 再生可能エネルギー 地球温暖化防止 カーボンニュートラル 地球温暖化防止のために大事なのが、温室効果ガスである二酸化炭素の排出を抑えること。そのため、日本は2050年の二酸化炭素排出実質ゼロ、いわゆる「カーボンニュートラル」の実現を目標に掲げました。この地球環境問題の重要なキーワード、カーボンニュートラルってわかりますか? この特集では、地球環境問題の重要キーワードをわかりやすく説明し、また私たちがいまやるべきこと、考えるべきこと、などを詳しく伝えます。2050年の地球のためにいまできることを始めましょう! 親子で学んでください。 ★脱炭素に重要なのは、何から電気をつくるか ★気温上昇が引き起こす世界の異常気象 ★脱炭素社会実現のための最前線 ★QuizKnockと一緒にクイズで学ぶ地球環境 ★「親子で学びを止めるな!」イベントYouTubeで配信中 ニュースが知りたい ●コロナ禍の東京2020 光と影 コロナ禍のなか開かれた「東京2020」。オリンピックとパラリンピックで、選手たちの活躍は見る者に感動を与えましたが、一方でコロナ感染者は激増し、医療現場はひっ迫した状況になっています。この「東京2020」が残したものは何でしょうか。光と影を詳報します。 ●総選挙で日本はどうなる まもなく行われる衆議院選挙=総選挙。日本の政治の行方を大きく左右する選挙です。ジュニアエラ読者の子どもたちにはまだ選挙権はありませんが、この選挙がもつ意味、何が問われるのか、などを朝日新聞の編集委員が解説します。 ●熱海の土石流 盛り土が引き金に この夏の大きな自然災害の一つに、熱海の土石流がありました。多くの死傷者を出したこの事故ですが、「盛り土」が引き金になっている可能性が高いです。盛り土は実は全国各地にあります。自然災害が起きることは避けられない日本で、少しでもその被害を小さくするために何が大事なのか考えます。 ●「ギフテッド」国が支援へ 「ギフテッド」という言葉を聞いたことがありますか? 突出した才能を持つ子どもたちを指します。突出した才能がときに、周囲となじまないことなどにつながり、これまで十分にその才能を伸ばせていなかった面があります。だからこそ国が支援する動きが出てきました。子どもたちに身近な話題を詳報します。 ●伊野尾慧くん(Hey! Say! JUMP) スペシャルインタビュー
みんなの評価(1)
starstarstar読みたい
0
未読
0
読書中
0
既読
2
未指定
0
書店員レビュー(0)書店員レビュー一覧
レビューはありません
close
ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X
LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー