
市民社会と独裁制
ドイツ近現代史の経験
ユルゲン・コッカ / 松葉 正文 / 山井 敏章
2011年2月22日
岩波書店
2,640円(税込)
人文・思想・社会
緒言(シュラミット・ウォルコフ) 1 序章 2 市民文化と市民社会ーーヨーロッパの文脈におけるドイツ 意味の両義性がもつチャンス 市民層(Bügertum)--対抗者と文化によって定義された市民層 市民社会ーー概念の歴史と定義 一九世紀における普遍妥当性の要求と排他的現実との対立 帝政期の市民層と市民社会 二〇世紀についての短評 3 独裁制の比較ーードイツ民主共和国の社会史をめざして なぜドイツ民主共和国の歴史なのか 新たな社会の政治的建設 社会的閉塞と政治的支配の限界 一九四九年ー一九八九年ーードイツ民主共和国史の四つの時期 比較の視点からみたドイツ民主共和国 4 困難な過去との取り組みーー一九四五年および一九九〇年以後のドイツにおける集合的記憶と政治 西と東のドイツ人はナチの過去とどのように取り組んだのかーー一九四五年ー一九九〇年 統一後におけるドイツ民主共和国の回想ーーさまざまな位相,論争的な諸議論 さまざまな記憶は,互いに競い合い,強化しあう 5 歴史家,流行,そして真実ーー最近の五〇年 歴史学ーー変化しうる学問 第一次世界大戦についての見解の変化ーーひとつの例として 五つの主要な傾向 流行の生産性と真実への到達可能性ーー職業としての歴史学 [訳者解説] ユルゲン・コッカーー人と作品 訳者あとがき
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー