宇宙からの贈りもの
岩波新書 新赤版739
毛利 衛
2001年6月20日
岩波書店
836円(税込)
科学・技術 / 新書
1 これが宇宙空間だ 丸みとむくみ 宇宙酔い 筋力も変わる 体を貫く白い光 感覚の変化 任務の重さとストレス 無重力の世界? 無重量の世界 飛行機で無重力を体験 重さのない世界 まっすぐに飛ぶ粒子 空気のない世界で 新しい環境で生活すること 2 あこがれの宇宙飛行士へ 宇宙との出会い すべてを変えた三〇秒 人工太陽をつくる研究 宇宙での仕事の目的 宇宙飛行士を選抜する 宇宙飛行士の訓練 ペイロードスペシャリストの訓練 ミッションスペシャリストの訓練 ミッション固有の訓練 子どもの数だけ星がある 危機管理の二つのポイント 打ち上げ直前 訓練の意味 「ユニバソロジ」への実感 3 宇宙ぐらしも悪くない スペースシャトルとは 呼吸はどうするか 衣類は綿一〇〇% 宇宙食 人気メニューあれこれ テーブルマナー 水をどうしているか ごみと排泄物の処理 洗顔、歯磨き、ひげそり 睡眠は楽しい 生活空間としての宇宙 4 宇宙で科学実験 物質のふるまい デモンストレーション実験 均一な組成の半導体単結晶をつくる 鉛すずテルル半導体結晶成長実験 インジウムアンチモン半導体結晶成長実験 悪者がヒーローに 宇宙実験の常識は地上実験の非常識 宇宙で生命の発生実験をする アフリカツメガエルの発生実験 ニワトリの発生実験 メダカの生殖行為と発生 生命体としての自己認識 宇宙授業 剛体実験 リンゴを使ったデモンストレーション アースカム 電波を使った実験 宇宙をつうじた教育 5 地球を見る、そして帰還 ハッブル宇宙望遠鏡と天体観測 三次元立体地図づくり 人間による地球観察 宇宙から見えた国境 オーロラ 大気層と太陽の光 時間の相対性 九〇分間地球一周 第二の地球 帰還準備 日常生活にもどって 仮想現実の時代に生きる 6 国際宇宙ステーションの可能性 宇宙ステーション建設計画 「宇宙船地球号」への共感 世界の大事業に加わる喜びと困難 生命の極限への挑戦 宇宙への挑戦 7 ユニバソロジの世界観 連続する空間意識 連続する時間意識 カオスとコスモス ユニバソロジの応用例 付 2度目の宇宙飛行から帰って あとがき
close
ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X
LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー