
ビジネス・インサイト
創造の知とは何か
岩波新書 新赤版1183
石井 淳蔵
2009年4月21日
岩波書店
880円(税込)
ビジネス・経済・就職 / 新書
新しいビジネスモデルが生まれるときに働く知を、ビジネス・インサイトと著者は呼ぶ。この創造的な知は何なのだろうか。M・ポランニーの「知の暗黙の次元」に関連づけ、ビジネス・インサイトが作用した多くの実例を考察して、ケース・スタディで習得できる可能性を探る。マーケティング研究の第一人者による経営学の新展開。 序 章 経営者は跳ばなければならない 第一章 実証主義の経営を検証する 1 実証主義という枠組み 2 実証的経営 3 実証的経営の落とし穴 4 実証主義が抱える問題 第二章 ビジネス・インサイトとは何か 1 創造的瞬間 2 宅配便ビジネスモデルの発見 3 流通革命を生んだビジネス・インサイト 4 コンビニのビジネスモデルの発見 5 マーケティングにおけるビジネス・インサイト 第三章 知の隠れた力 tacit knowing 1 暗黙知と形式知 2 実証のプロセスだけが科学のプロセスか 3 対象に棲み込む機制 4 インサイトは学ぶことができるか 第四章 ビジネス・インサイトをケースで学ぶ 1 語りえぬ知の働きを育てる 2 ケース教育の実際 3 ケース教育の狙い 4 視点の大事さを知る 5 セオリーの「使い方」、経験の「活かし方」を学ぶ 第五章 ケース・リサーチの可能性 1 伝統的スタイルのケース記述 2 ビジネス・インサイトに向けたケース記述 3 新しいスタイルのケース記述 4 創造的な思考のためのケース記述 第六章 経営における偶有性 1 コミュニケーション・プロセス 2 コミュニケーションとしてのマーケティング・プロセス 3 新しい経営の実践に向けて あとがき 参考文献
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー