語彙力こそが教養である

角川新書

齋藤 孝

2015年12月8日

KADOKAWA

990円(税込)

語学・学習参考書 / 新書

18万部突破!語彙力ブームは本書から始まった! 語彙が豊かになれば、見える世界が変わる。 教養あふれる大人になるための、実践的「語彙力向上講義」。 第1章 教養は言葉の端々に表れる 知性と語彙のレベルは1分でバレる/引用は「教養のアウトプット」である /語彙へのアンテナを高める3ステップ ほか 第2章 語彙力アップには名著が近道 インプットの王道は、「毎日の読書」/気に入った作家の文章はすべて読み尽くす /人間と語彙を磨きたければ、『論語』から ほか 第3章 テレビやネットでも言葉は磨ける アマゾンレビューはインプットの宝庫/推奨! テレビっ子回帰 /映画は「字幕翻訳で観よ」 ほか 第4章 8つの訓練で「使える語彙」にする オウム返しでインプット&アウトプット/日本語は、夏目漱石一人でマスターできる /落語や漫才から、「笑いの語彙」をコピーする ほか 第5章 洗練された言葉づかいを身につける 語彙トレは、漢方薬だと思え/ワンランク上のアウトプット /若者言葉とどう向き合うか? ほか

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(27

starstarstar
star
3.73

読みたい

24

未読

17

読書中

13

既読

115

未指定

125

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー (3)

ケムケム

明るい気持ちになる

starstarstarstar 4.0 2020年07月05日

三島由紀夫 不道徳教育講座 寺山修司 福翁自伝 さまざまな書の紹介とともに、言い間違いなどの指摘もあり、大変ためになった。斎藤氏の本は、明るい気持ちになるので好き

全部を表示

applecherry1981

何度も読める読みたくなる

starstarstarstarstar 5.0 2020年03月13日

齋藤孝の本は言葉に思いやりがある。 何度でも読んで自分のボキャブラリーにしていたい。

全部を表示

Readeeユーザー

(無題)

-- 2017年12月21日

p.6 あまねく表現 p.7格納 p.17複数の事柄を一つの言葉で表現しようとするか否か p.22鑑みる p.23性根を据える p.26不本意 p.28がっぷり四つに組んで p.32始は全体の半ば p.33こと請け合い p.衒学的 腑に落ちる 常套句 つまびらかにする 三顧の礼 暗礁に乗り上げる 辛酸舐めた 心頭滅却して火もまた涼し 過ぎたるは猶及ばざるが如し 己の欲せざるところは人にほどこすなかれ 可及的速やかに ひとしお「一入」

全部を表示
Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください