「戦後保守」は終わったのか

自民党政治の危機

角川新書

日本再建イニシアティブ

2015年11月5日

KADOKAWA

946円(税込)

人文・思想・社会 / 新書

自民党の幅広い裾野である分厚い中道保守が痩せ細り、日本政治のバランスが揺らぎはじめている。中道保守を土台とする「戦後保守」の時代は終わったのか。元首相をはじめ、政治家・官僚の証言を交えながら徹底検証する。

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(4

starstarstar
star
3.6

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

10

未指定

4

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー (3)

Readeeユーザー

(無題)

starstarstarstar 4.0 2020年10月25日

そもそも「戦後保守」は、戦争体験など、政治家自身の実体験や実感に根ざした視点から穏健で漸進主義的な政治手法を選び、また極論を廃し中庸を選ぶバランス感覚をもって徳とみなしてきた。そういう意味で、理論的な「核」を持たない点にこそ、「戦後保守」の特徴があったわけである。  これは逆の言い方をすると、実体験や実感のレーダーに映らない問題には鈍感となり、政策対応が遅れる可能性や、両極のいずれかが大きくサラに極端に寄ると、それに引きずられて中道の位置もまたずれてしまう危険性が、本質的に「戦後保守」の弱点であったということでもある。 (pp.313-314)

全部を表示

Readeeユーザー

(無題)

starstarstar
star
3.4 2019年11月18日

戦後保守の流れを歴史とともに解説。経済成長に伴う軽武装・利益分配とそれに伴う既得権益の癒着が、冷戦終結と経済成長終了、グローバル経済拡大に伴い保守傍流だった国家主義勢力が中道保守にとって代わり、新自由主義と格差拡大に繋がっていく流れが良くわかる。バランス感覚を持った市民社会が成熟しない限り穏健な中道保守は復活しないだろうし、これからの日本はではそれはかなり難しいだろう。

全部を表示

Readeeユーザー

(無題)

starstarstarstar 4.0 2019年05月24日

そもそも「戦後保守」は、戦争体験など、政治家自身の実体験や実感に根ざした視点から穏健で漸進主義的な政治手法を選び、また極論を廃し中庸を選ぶバランス感覚をもって徳とみなしてきた。そういう意味で、理論的な「核」を持たない点にこそ、「戦後保守」の特徴があったわけである。  これは逆の言い方をすると、実体験や実感のレーダーに映らない問題には鈍感となり、政策対応が遅れる可能性や、両極のいずれかが大きくサラに極端に寄ると、それに引きずられて中道の位置もまたずれてしまう危険性が、本質的に「戦後保守」の弱点であったということでもある。 (pp.313-314)

全部を表示
Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください