七十二候で楽しむ日本の暮らし

角川ソフィア文庫

広田 千悦子

2015年4月25日

KADOKAWA

836円(税込)

科学・技術 / 文庫

オールカラー、全点描き下ろしの図解イラストでわかりやすい!「桃始めて笑く」、「麦の秋至る」、「虫蟄れて戸を坏ぐ」など、一年間をおよそ5日ごとに分けた七十二の歳時記によせて、伝統行事や旬の食べ物、季節の植物ほか、身近な暮らしの楽しみ方を紹介。また二十四節気の季語を使った俳句や全国各地の祭り、和歌など、今すぐ使える知識を収載する。その時々の季節に心を寄せ、折り目正しく暮らす大人の愉しみを知る手引き。 はじめに 立春 りっしゅん 雨水 うすい 啓蟄 けいちつ 春分 しゅんぶん 清明 せいめい 穀雨 こくう 立夏 りっか 小満 しょうまん 芒種 ぼうしゅ 夏至 げし 小暑 しょうしょ 大暑 たいしょ 立秋 りっしゅう 処暑 しょしょ 白露 はくろ 秋分 しゅうぶん 寒露 かんろ 霜降 そうこう 立冬 りっとう 小雪 しょうせつ 大雪 たいせつ 冬至 とうじ 小寒 しょうかん 大寒 だいかん Column.1 ひとりにひとつ日本の誕生花 Colmun.2 跋扈する妖怪たち Column.3 さまざまなお守り、祈りのかたち Column.4 祝い弔い、人生の節目 参考文献 さくいん

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(1

starstarstarstarstar 5

読みたい

0

未読

1

読書中

0

既読

2

未指定

4

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください