
よくわかる人工知能 最先端の人だけが知っているディープラーニングのひみつ
清水 亮
2016年10月17日
角川アスキー総合研究所
1,870円(税込)
パソコン・システム開発
コンピュータがプロの囲碁棋士を破り、世界中が注目する人工知能。トヨタ、東大、スーパーコンピュータ開発の最先端研究者がはじめて語る、人工知能ビジネスのリアルな「今」と、2025年の未来を先取りする一冊。 第一章 人工知能と深層学習のいま なぜ深層学習が革命的なのか? 対談 松尾 豊(東京大学大学院 工学系研究科 技術経営戦略学専攻 特任准教授) 第二章 深層学習はビジネスをどう変えるか? 4大IT企業がこぞって公開する 深層学習フレームワークのねらい 対談 岡島博司(元トヨタ・リサーチ・インスティテュート エグゼクティブ・リエゾン・オフィサー) 深層学習戦争の鍵を握るハードウェア 対談 村上真奈(NVIDIA社ディープラーニングソリューションアーキテクト兼CUDAエンジニア) 劇的な進化を続ける深層学習用ハードウェアと課題 第三章 最新のAIはどこまでできるのか - インテリジェント・オブ・シングス 知性化するモノの正体 - ヒューマン・エンハンスメントとしてのAI コンピュータ・グラフィックスとAIの相克性 CGを生成して騙そうとするAIと、騙されないように見抜くAIの対決 予測する人工知能 写真を説明するAI、説明から写真を描き出すAI アートとしてのAI データマイニングと人工知能 対談 田島 玲(ヤフージャパン研究所 所長) 第四章 人工知能は意識を持つのか? 深層強化学習を応用した超人工生命LIS 意識は全て幻想である - 受動意識説 - 対談 前野隆司(慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 研究科委員長・教授) 対談 満倉靖恵(慶應義塾大学 理工学部システムデザイン工学科 准教授) 第五章 ディープラーニングの先にあるもの 世間話から哲学的な問いまで会話で答える人工知能 汎用人工知能(AGI)とは? 対談 山川 宏(ドワンゴ人工知能研究所 所長) 人工超知能(ASI)はいかにして出現するか? 対談 齊藤元章(PEZY Computing 創業者・代表取締役社長) あとがき
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー