
科学のおはなし 小学2年
おはなしドリル
学研教育出版
2014年6月24日
学研プラス
715円(税込)
語学・学習参考書
「魚も夜はねむるの?」「流れ星ってなに?」…楽しい科学のお話で文章読解のトレーニングができるドリル。好奇心を引き出す身近なナゾのお話を25本収録。興味のあるお話だから,どんどん読みたくなる! 読解力がぐんぐん身につく! こん虫はどこでいきをするの?/魚はどこでいきをするの?/魚はねむるの?/ネコのひげはなんのためにあるの?/イカやタコにはほねがないの?/アゲハのさなぎの中はどうなっているの?/こん虫の目はいくつもあるって本当?/アリジゴクってどうなっているの?/ミツバチはなぜはちみつを作るの?/なぜ冬になっても葉がおちない木があるの?/水をやらないとなぜしょくぶつはかれるの?/花を食べるやさいってなに?/サボテンにはどうしてとげがあるの?/冬にいきをすると白くなるのはなぜ?/けがをすると血が出るのはなぜ?/カにさされるとどうしてかゆくなるの?/あくびはどうして出るの?/どうしてつめはあるの?/虫歯ってなに?/すなにじ石をつけるとくっつくものは?/手と手をこするとなぜあつくなるの?/タマネギを切るとなみだが出るのはなぜ?/昼と夜があるのはなぜ?/月のもようはどうしてあるの?/ながれ星ってなに?/答えとアドバイス
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー