
日本人のしつけは衰退したか
講談社現代新書
広田 照幸
1999年4月15日
講談社
924円(税込)
人文・思想・社会 / 新書
礼儀正しく、子どもらしく、勉強好き。パーフェクト・チャイルド願望は何をもたらしたか。しつけの変遷から子育てを問い直す。 「パーフェクト・チャイルド」──しかしながら、大正・昭和の新中間層の教育関心を、単に童心主義・厳格主義・学歴主義の三者の相互の対立・矛盾という相でのみとらえるのは、まだ不十分である。第一に、多くの場合、彼らはそれら三者をすべて達成しようとしていた。子供たちを礼儀正しく道徳的にふるまう子供にしようとしながら、同時に、読書や遊びの領域で子供独自の世界を満喫させる。さらに、予習・復習にも注意を払って望ましい進学先に子供たちを送り込もうと努力する──。すなわち、童心主義・厳格主義・学歴主義の3つの目標をすべてわが子に実現しようとして、努力と注意を惜しまず払っていた。それは、「望ましい子供」像をあれもこれもとりこんだ、いわば「完璧な子供=パーフェクト・チャイルド」(perfect child)を作ろうとするものであった。──本書より ●「家庭の教育力」は低下した? ●「村のしつけ」は幸福なものだったのか ●「教育する家族」の登場 ●童心主義・厳格主義・学歴主義 ●高度成長は何を変えたか ●地域共同体の解体と家業継承の終わり ●親の自己実現としての子供の成長 ●「教育する家族」の呪縛 ●しつけの担当者は家庭か学校か? ●「しつけの衰退」という物語
みんなの評価(2)
starstarstarstar読みたい
2
未読
0
読書中
0
既読
8
未指定
30
書店員レビュー(0)書店員レビュー一覧
レビューはありません
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー