日本経済の奇妙な常識

講談社現代新書

吉本佳生

2011年10月18日

講談社

814円(税込)

ビジネス・経済・就職 / 新書

人気エコノミストによる新しい日本経済論! 1ドル=80円は「超円高」? 世界の基軸通貨は米ドル? 日本のマクロ経済の 根本問題は物価下落? 日本の所得格差拡大は、高齢化だけが原因? 消費税は段階的に上げた方がよい? 日本は高貯蓄経済ではなくなった?-- NHK「出社が楽しい経済学」やベストセラー『スタバではグランデを買え!』で おなじみの著者が、日本人の経済常識をひっくり返す! はじめに 日本経済の奇妙な常識をくつがえす 第1章  アメリカ国債の謎(コナンドラム) 第2章  資源価格高騰と日本の賃金デフレ 第3章  暴落とリスクの金融経済学 第4章  円高対策という名の通貨戦争 第5章  財源を考えるーー消費税の段階的増税vs.デリバティブ国債 おわりに

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

2

読書中

0

既読

1

未指定

13

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください