
ヒトラーとナチ・ドイツ
講談社現代新書
石田 勇治
2015年6月18日
講談社
1,100円(税込)
人文・思想・社会 / 新書
ヒトラーは、どのようにして大衆の支持を得て独裁者となったのか。安楽死殺害やホロコーストはいかにして行われたのか。その歴史を知るための入門書であり、決定版の書。ナチ体制は、単なる暴力的な専制統治ではなく、多くの国民を受益者・担い手とする「合意独裁」をめざした。最新研究をふまえて、未曾有の悪夢の時代を描く。(講談社現代新書) 「人類の歴史における闇」ともいえる、ヒトラー政権時代。 その数々の疑問に、最新研究をふまえ、答える。 当時の歴史やその背景を知るための入門書であり、決定版の書。 ・ヒトラーはいかにして国民を惹きつけ、独裁者に上りつめたのか? ・なぜ、文明国ドイツで、いつのまにか憲法は効力をなくし、議会制民主主義は葬り去られ、基本的人権も失われたのか? ・ドイツ社会の「ナチ化」とは何だったのか? ・当時の普通の人びとはどう思っていたのか? ・なぜ、国家による安楽死殺害や、ユダヤ人大虐殺「ホロコースト」は起きたのか? 第一章 ヒトラーの登場 若きヒトラー/政治家への転機/ナチ党の発足まで/党権力の掌握/クーデターへ 第二章 ナチ党の台頭 カリスマ・ヒトラーの原型/「ヒトラー裁判」と『我が闘争』/ヒトラーはどのようにナチ党を再建したのか/ヒトラー、ドイツ政治の表舞台へ 第三章 ヒトラー政権の成立 ヒトラー政権の誕生/大統領内閣/議会制民主主義の崩壊 第四章 ナチ体制の確立 二つの演説/合法的に独裁権力を手に入れる/授権法の成立/民意の転換/体制の危機 第五章 ナチ体制下の内政と外交 ヒトラー政府とナチ党の変容/雇用の安定をめざす/国民を統合する/大国ドイツへの道 第六章 レイシズムとユダヤ人迫害 ホロコーストの根底にあったもの/ヒトラー政権下でユダヤ人政策はいかに行われていったか 第七章 ホロコーストと絶滅戦争 親衛隊とナチ優生社会/第二次世界大戦とホロコースト/絶滅収容所の建設/ヒトラーとホロコースト
みんなの評価(18)
starstarstarstar読みたい
12
未読
12
読書中
4
既読
43
未指定
66
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
Readeeユーザー
(無題)
ヒトラーはユダヤ人に異人種のレッテルを貼り、国外へ追放することで、アーリア人だけの民族共同体を構築しようとした。さらにヒトラーが目指していたのは、アーリア人の中でも心身ともに健常で、遺伝学的に優れ、ナチズムを信奉する者にしか居場所のない、極端な「人種主義的優性社会」(=ナチ優性社会)であった。(P.296) 知らなかったことが沢山書いてあり、非常に参考になった。それにしてもヒトラーが何故にユダヤを皆殺しにしなくてはならないという考え方になったのかが分からない。
全部を表示
いいね0件