幻獣の話

講談社学術文庫

池内 紀

2020年11月12日

講談社

924円(税込)

人文・思想・社会 / 文庫

「むだで横道にそれた知識には一種のけだるい喜びがある」。ホルヘ・ルイス・ボルヘス(1899-1986年)は、『幻獣辞典』の序でそう語る。 マルコ・ポーロがスマトラで目にした一角獣、フランスの教会の壁面に刻まれた大耳人間、日光東照宮を彩る幾多の霊獣に、目まぐるしく姿を変える千変万化のバルトアンデルス.......。古今東西の書物に記された、不思議で興味深い生きものたちをめぐるエッセイは、まさにボルヘスが語る「喜び」に満ちている。 龍のように、洋の東西を超えて同じような想像上の生きものが生み出されるのはなぜか。人間はなぜ、くり返し、異様なもの、奇妙なもの、ときにはグロテスクなものを生み出したがるのかーー。軽妙洒脱な語り口で繰り広げられる世界に引き込まれていくにつれて、私たちの意識に、あるいは無意識のうちにこそひそむ「幻の獣」の姿が浮かび上がる。 古代中国の『山海経』から、二十世紀にカレル・チャペックが生み出したロボットに至るまで、書物を広く深く愛した著者ならではの幻獣奇譚集。 1 一角獣ーーマルコ・ポーロが見たもの 2 アジアとヨーロッパーー幻獣という知の遺産 3 不思議な生きもの、不思議な人ーー狂気と文学のあいだ 4 幻獣紳士録1 5 幻獣紳士録2 6 百鬼の奇ーー日本の幻獣 7 霊獣たちの饗宴ーー日光東照宮の場合 8 中国の宝の書ーー『山海経』入門 9 私という幻の獣ーー寺山修司の夢 10 ゴーレムからロボットへーー二十世紀の幻獣

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(2

starstarstarstar
star
4.2

読みたい

4

未読

2

読書中

1

既読

7

未指定

8

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください