
最大化の超習慣
「堀江式」完全無欠の仕事術
堀江貴文
2022年1月29日
徳間書店
1,430円(税込)
人文・思想・社会 / 美容・暮らし・健康・料理
成功を勝ち取るのに、特別な能力はいらない。 ポイントは「手持ちの能力」の最大化だ! ●アイデア ●集中力 ●マルチタスク ●時間管理 あなたのパフォーマンスを最大化する、 ホリエ式・働き方ルーティン! ホリエモン、最高傑作。 「ぼくのメソッドをここまではっきり明かすのは初めてだ」(著者) 【目次】 第1章 「やり抜く」ための習慣 「アクション=精神論」ではない。 素早くアクションを起こすコツとは? ■アクションとは習慣である ■自分に正直になる習慣 ■「楽しそう」と「楽しい」はまったくの別物 ■「一歩先」の思考 ■「点」を打つ習慣が、雑音を遠ざける ■運とは、単純な「数の論理」 ■あなたを最大化するのは「他者の力」である ■「良質な睡眠」なくして未来はない 第2章 「アイデア」をつかむための習慣 アイデアごときで悩んではいけない。 実現可能なアイデアをつかむコツとは? ■アイデアの極意は、脱オリジナリティ ■「新しさ」とは、「ありもの」の掛け合わせ ■「所有欲」を抑え、感度を上げる ■アウトプットがインプットを兼ねる ■飲み食い、おしゃべりは、アイデアの源泉 ■「お互い様」精神がアイデアを生む ■リソースをぜんぶ突っ込むのが「合理的」である 第3章 「時間コスパ」を最強にする習慣 ポイントは「すきま時間」「来たる時間」「ショートカット」。 時間節約のコツとは? ■スマホで「すきま時間」を埋める ■仕事は、細切れに「タスク分割」する ■「すきま時間」のまえに、処理タスクを決めておく ■「来たる時間」はお金で買える ■「儀式」から逃れ、時間をショートカットする ■目的とプロセスの見極めが、ショートカットの鍵 ■「ひとに頼る」というショートカット 第4章 「ストレスフリー」になるための習慣 ストレスはあらゆるパフォーマンスを下げる大敵。 つねに平静でいるコツとは? ■ストレス回避には、人間関係の「更新」がマスト ■「お金の不安」は妄想にすぎない ■些細なウソが、心をとことん蝕む ■1日の密度を上げて、ストレスを退ける ■SNSと向き合うスタンスを「固定」する ■最良の食習慣とは、好き嫌いをすること ■「諸行無常」が最強のストレスマネジメント ーーほか
みんなの評価(20)
starstarstar読みたい
9
未読
3
読書中
1
既読
76
未指定
44
書店員レビュー(0)書店員レビュー一覧
みんなのレビュー (4)
一歩先を考えて行動あるのみ
ホリエモンが50歳の節目を前にして自身の集大成として書いた本(22年)。 やり抜く、アイデアのつかむ、時間コスパを最強にする、ストレスフリーになる、トップコンディションを維持する、それぞれの習慣化に向けたノウハウ集。 参考になったのは以下の点。 やるべきことはシンプルに目の前の1日1日をひたすらこなして、楽しむこと。長期的目標は要らない。実際に着手すべき事柄は今の中にしかない。壮大なビジョンは要らない。一歩先を考え、短期目標の明確な設定が必要。 あなたの悩みはなんですか?具体的かつ客観的に即答できない人は、アクションを起こしていない証拠。今ある悩みを大いに悩み抜くことで、知力、思考力、対応力は磨かれる。 アクションを起こすことで何かが起き、現れる課題や試練があなたを生かし、それがやりがいや生きがいになる。自分が夢中になれるものは何か?その問いかけから始まる。 スティーブ・ジョブズのように、どんどん点を打つ。好き放題にやる。ピカソが有名になったのはなぜか?15万点の膨大な作品を量産し後世に残る画家になりえた。 所有欲が目を曇らせるノイズの最たるもの。所有欲は思考の密度を奪い、大切な情報へのアクセスかおざなりになる。時間、体力、お金、そうした限られた資源をしかるべき方向に注いでいるか?アンテナはしっかり立っているか?
全部を表示ー部を表示いいね0件
成功に向けてとにかく行動あるのみ
このレビューはネタバレ要素を含みます全て見る
いいね0件
成功に向けてとにかく行動あるのみ
このレビューはネタバレ要素を含みます全て見る
いいね0件
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
Readeeユーザー
(無題)
アクションは根性ではなく、習慣である 点を増やせば、いつか繋がる 成功するには点の母数を増やす事 新しさは既存同士の組み合わせ だから、完コピもアイデアの一つ 何気ない会話の中でアイデアは生まれる アイデアは準備された者の心に降り立つもの エコーチェンバーを防ぐため、意識的にジャンルをまたぐ習慣をつける 世の中には人生経験が豊富な世話好きが結構いる。世話を焼こう。焼かれよう。 仕事に優先順位をつけるな、同時並行で効率化させよう 仕事を細切れに分割する すきま時間はやるとこを固定化すること 時間のショートカットを考える 目的とプロセスの見極めでショートカット 人に頼るというショートカット▶︎自分の弱さをさらけ出すこと▶︎ちゃんと感謝のフォローは忘れずに 処世術がストレスフリーへの第一歩 幸せの構造を理解する コンディションには、食べたいものを食べる、リラックスした状態で寝る、筋トレして体力をつける この3点の習慣化で決まる 恋愛はテストステロン値が上がり、関係性が新鮮であるほとその値は増す 小綺麗な身だしなみて人が集まる 歯医者▶︎デンタルケア 糖尿病には気をつけろ ストレス回避には人間関係の更新がマスト 諸行無常が最近のストレスマネジメント あなたも肩の力を抜いて欲しい。自分の意思を捨てろと言うのではない。あなたにはあなたの流れがある。それは他人の流れとは無関係だ。行き着くところに行き着くなるようになる。だから目の前のことにただ没頭しよう。
全部を表示
いいね0件