
Illustrator & Photoshop 手描き風アナログデザインのつくり方
pasto
2019年9月26日
技術評論社
2,728円(税込)
パソコン・システム開発
本書はデザイン手法のひとつとしての手描き風デザインやパーツを作成するためのテクニック集です。具体的にはAdobe IllustratorおよびPhotoshopのテクニックとなりますが、ポスターやチラシ、雑誌記事などの紙媒体だけでなく、Webデザインや映像、スマホアプリなどでもよく見かける、味わいのあるラフな手描き感や質感などを活かすポイントを中心に制作方法を解説していきます。 写真をスキャンして質感のあるイラストにする方法、フォントを手書き風文字にする方法、スケッチ風のWebデザインを作成する方法、などなど、Illustrator & Photoshop でのテクニックが満載です。 解説しているサンプルはダウンロードサービスで入手できるので、実際の完成品がどのような構成になっているのかを読者は確認できます(一部の写真などは収録されていません)。さらに、デザイン作例に使用した素材もそのまま収録し、実際の制作も追体験できます。 なお、 Illustrator および Photoshop はCC2018での解説となっており、収録しているデータもCC対応のみとなっています。 はじめに 本書の読み方 サンプルファイルのダウンロード PART 01 手描き風デザインのためのIllustrator & Photoshop 基本テク 01 IllustratorとPhotoshopの基本の連携 02 Illustrator の効果で手描き風に演出する 03 Illustratorのブラシで手描き風の線を描く 04 Photoshopのブラシで手描き風の線を描く 05 写真をベースに線画を描いて色を塗る 06 写真をベースに塗り重ねてイラストを描く 07 Photoshopのフィルター効果でアナログの質感を表現する 08 テクスチャ素材を合成する 09 手描きイラスト画像をパス化する 10 手描きイラストと写真を合成する PART 02 手描きデザインのための素材パーツのつくり方 01 フリーハンドで描いたような文字デザイン 02 落書き風のロゴデザイン 03 墨で描いたようなにじみ文字 04 複数の手描きイラストをランダムにレイアウトする 05 均一な線にニュアンスを加えたイラスト 06 ドット柄のパターンをつくる 07 和紙のちぎり絵を再現する 08 手描きした線画イラストを着色する 09 一文字ずつ加工してつくるタイトルロゴ PART 03 手描き風デザインのためのアイデア(紙媒体編) 01 手描きブラシで地図を描く 02 温かみのある素材を使った地図デザイン 03 2 色刷りのイベントフライヤー 04 写真を水彩画タッチのイラストに加工する 05 毛筆風ブラシを使った年賀状デザイン 06 チョークアート風のポスター 07 消しゴムはんこ風の背景デザイン 08 クレヨン風に加工した子ども向けチラシ 09 版ズレしたレトロな雰囲気のDM 10 立体的なペンで描いたようなデザイン PART 04 手描き風デザインのためのアイデア(Web編) 01 鉛筆風の質感を施したWebサイト 02 線画イラスト風の飾りをあしらったバナー 03 色鉛筆風の背景を使ったヘッダーデザイン 04 タイトルにグランジ加工を施し印象を強める 05 コスメパレット風ブラシを使ったWebサイト 06 手づくり感のあるステッチ風Webデザイン 07 アメコミ風デザインに加工する 08 インクがこすれたように加工する
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー