図説近代魔術

ふくろうの本

吉村正和

2013年9月20日

河出書房新社

1,980円(税込)

人文・思想・社会

はるか古代に始まる魔術の歴史は、近代において最盛期を迎える。なぜ近代だったのか?何が人々を駆り立てたのか?そして、なぜ人は魔術に魅了され続けてきたのかー。歴史と理論を読み解きながら、その謎を検証する。

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(2

starstarstarstar 4

読みたい

4

未読

0

読書中

0

既読

2

未指定

6

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー (2)

Readeeユーザー

(無題)

starstarstarstar 4.0 2021年11月20日

 いかにもトリビア本ですー感を醸している新紀元社のものと比較すると、大学の先生が書いているので、情報の信憑性が違う。『フリーメイソン』、『錬金術』に続く図説シリーズ三作目は『近代魔術』ということで、古代~中世~ルネサンスと魔術の歴史的変遷を辿りながらも、主眼は十九世紀以降に置かれている。黄金の夜明け教団の記述が特に詳しい。名前は知っていたけれど、マグレガー・マザース(メイザース)などは、あまりよく知らなかったので、そこそこ興味深く読みました。が、やはり個人的には近代以前の魔術に惹かれる。モダニズム芸術として、デュシャン、クレー、タルコフスキーに触れているのがポイント高いかも。このあたりを読むにつけ、今日は芸術的貧困の時代と思わずにいられない。  次回は『錬金術』を読もうか……。

全部を表示

あめさと

(無題)

starstarstarstar 4.0 2021年07月10日

 いかにもトリビア本ですー感を醸している新紀元社のものと比較すると、大学の先生が書いているので、情報の信憑性が違う。『フリーメイソン』、『錬金術』に続く図説シリーズ三作目は『近代魔術』ということで、古代~中世~ルネサンスと魔術の歴史的変遷を辿りながらも、主眼は十九世紀以降に置かれている。黄金の夜明け教団の記述が特に詳しい。名前は知っていたけれど、マグレガー・マザース(メイザース)などは、あまりよく知らなかったので、そこそこ興味深く読みました。が、やはり個人的には近代以前の魔術に惹かれる。モダニズム芸術として、デュシャン、クレー、タルコフスキーに触れているのがポイント高いかも。このあたりを読むにつけ、今日は芸術的貧困の時代と思わずにいられない。  次回は『錬金術』を読もうか……。

全部を表示
Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください