心理学

子安 増生

2016年4月7日

勁草書房

2,970円(税込)

人文・思想・社会

初めて心理学を学ぼうとする人だけでなく、大学院入試や心理学検定の準備・対策を考える人にも有用なテキストが誕生! 広大な心理学の全分野に目配りした入門テキストとして、わかりやすく、バランスよく、ポイントをしぼって書かれた一冊。それぞれの分野を代表する執筆陣による充実した内容で、初学者向けのテキストとして最適な内容となっている。また、「心理学検定」の対策としても使いやすいように、試験科目に対応した10の領域から構成されている。 第1章 原理・研究法・歴史[サトウタツヤ]  1.心理学史(歴史)を学ぶ意味  2.心理学史の前史  3.近代心理学の成立と展開:1879年以降の心理学  4.第二次世界大戦後の心理学  5.日本における近代心理学の成立と展開 第2章 学習・認知・知覚[太田信夫・生駒忍]  1.学習  2.認知  3.知覚 第3章 発達・教育[子安増生]  1.発達・教育研究の歴史と課題  2.20世紀の新たな課題  3.発達心理学の基礎  4.教育心理学の基礎  5.発達・教育の研究法  6.むすび 21世紀の課題:生涯発達と生涯学習 第4章 社会・感情・性格[池上知子]  1.パーソナリティ  2.感情  3.社会 第5章 臨床・障害[杉浦義典]  1.臨床心理学を俯瞰する図式  2.精神病理学  3.アセスメント論  4.心理療法論  5.臨床心理学の広がり  6.臨床心理学の研究 第6章 神経・生理[佐藤徳]  1.脳の構造と機能  2.脳における情報伝達  3.神経活動の測定法とその応用  4.遺伝 第7章 統計・測定・評価[繁桝算男]  1.測定  2.統計  3.テスト理論 第8章 産業・組織[小野公一・杉本徹雄]  1.産業・組織心理学の成立と初期の展開  2.人事  3.組織行動  4.作業  5.消費者行動 第9章 健康・福祉[山田冨美雄・秋葉理乃]  1.健康と福祉のための心理学専門領域  2.国民の健康と福祉の問題  3.予防心理学  4.危機状況での健康心理学的支援 第10章 犯罪・非行[齊藤文夫]  1.古典学派と実証学派  2.犯罪生物学の展開  3.逸脱行動論の系譜  4.心理学的な犯罪理解:力動論と学習論  5.非行少年の実像,少年鑑別と矯正処遇  6.精神鑑定,犯罪捜査と防犯,被害者支援など  7.犯罪・非行領域の心理実務者たち  8.むすび 引用文献 事項索引 人名索引 コラム  1.記憶力に心配は無用  2.映画に描かれた障害者たち  3.小説と映画から学ぶ偏見と差別の心理  4.レジリエンスとポジティブ臨床心理学  5.臨床心理学の対象となる社会問題  6.認知行動療法が奏功するメカニズムの理解の変遷  7.ミラーニューロンとエピジェネティクス  8.ブレイン・マシン・インタフェースと脳神経倫理学  9.検定に代わる仮説評価  10.若者の離職率と育成  11.3つのバウム

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

1

未指定

10

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください