CD付 語れるようになるクラシックの名曲
山浦 文友香
2022年3月3日
成美堂出版
1,650円(税込)
エンタメ・ゲーム / 楽譜
大作曲家たちの生涯と名曲誕生のエピソード、当時の時代背景など、伝記的な視点、歴史的な視点から名曲を味わえる一冊。 付録のCDには、クラシックの歴史を紡ぐ珠玉の名曲を厳選収録。 図解と解説を読みながら、CDを聞くことで理解も深まり、目からも耳からも楽しめる。 【序章】 クラシック音楽とは何か? ● クラシック音楽とは何か? ● クラシック音楽のジャンル ● オーケストラの歴史 【第1章】 中世 〜 ルネサンス ● 中世の音楽 ● 古代ギリシアの音楽 ● グレゴリオ聖歌 ● ルネサンスの音楽 ● マルティン・ルター ● ルネサンス前期の作曲家 ● ルネサンス後期の作曲家 【第2章】 バロック <バロック音楽> ● ゲオルグ・フリードリヒ・ヘンデル ● ヨハン・セバスティアン・バッハ ● ジャン=バティスト・リュリ ● ヨハン・パッヘルベル ● ゲオルク・フィリップ・テレマン ● アントニオ・ヴィヴァルディ ● ベネデット・マルチェッロ ほか 【第3章】 古典派 <古典派> ● フランツ・ヨーゼフ・ハイドン ● ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト ● ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン <前古典派> 【第4章】 ロマン派 <ロマン派> ● ニコロ・パガニーニ ● カルル・マリア・フォン・ウェーバー ● ジョアキーノ・ロッシーニ ● フランツ・シューベルト ● ヴィンチェンツォ・ペッリーニ ● エクトール・ベルリオーズ ほか 【第5章】 後期ロマン派 <後期ロマン派> ● ヴィルヘルム・リヒャルト・ワーグナー ● ジュゼッペ・フォルトゥニーノ・フランチェスコ・ヴェルディ ● ヨハン・シュトラウス二世 ● ヨハネス・ブラームス ● シャルル・カミーユ・サン=サーンス ● ジョルジュ・ビゼー ● ピョートル・イリーチ・チャイコフスキー ● ジュール・エミル・フレデリク・マスネ ● パブロ・デ・サラサーテ ほか 【第6章】 国民楽派・印象派 <国民楽派> ● ベドルジーハ・スメタナ ● アントニーン・ドヴォルザーク ● エドヴァルド・グリーグ ほか <ロシア派> ● アレクサンドル・ボロディン ● モデルト・ムソルグスキー ● ニコライ・リムスキー=コルサコフ <印象派> ● クロード・ドビュッシー ● モーリス・ラヴェル ● エリック・サティ ■ 教養が深まるクラシックミニ知識 ● 世界の有名コンサートホール ● 楽譜の歴史 ● 曲名とまったくイメージの異なる曲 ● 音楽家たちの意外な趣味 ● 作曲家たちの肖像画 ● 長い曲・短い曲 ほか o さくいん o CD収録音楽クレジット o 参考文献 o 監修者紹介
close
ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X
LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー