
広告コピーの教科書
11人のプロフェッショナルの仕事から伝える
誠文堂新光社
2015年1月23日
誠文堂新光社
1,980円(税込)
ビジネス・経済・就職
本書に登場する11名の広告コピーのプロフェッショナルたちは、コミュニケーションのヒントとなるコピーライティングのテクニック論だけでなく、コピーライターとしての生き方まで深く掘り下げて語っています。コピーが自己表現か否かという議論ではなく、やはりそこには一人ひとりの人柄がにじみ出ている。そんな魅力が詰まってます。コピーライターや広告マン、それを目指す人たち、そして言葉に興味を持つすべての人たちへ。コピーライティングの、さらにはコミュニケーションの教科書として、必携の一冊です。 ・谷山雅計 広告の受け手と、クライアントと、 僕に仕事を頼んでくれた人。 広告をつくるとき、三つの立場の人を幸せにしたい。 ・一倉 宏 人々に思いを伝える、働き者のコピーは、きっと型にはまっていない。 言葉はもっと自由でいい。 言葉の型から抜け出す、それがなによりも難しいこと。 ・小西利行 「難しい」ことを「簡単」にする、それがすべて。 簡単だけど、おもしろい。簡単だけど、深い。 一瞬でわかって効くコピーが、世の中を動かすんです。 ・安藤 隆 実験のような言葉づかいがすきだ。 チャーミングな意味不明を、見る人の想像力にゆだねる。 そんな広告をいつもつくれたらいいんだけどね…。 ・福里真一 その広告が話題になっていくときの「呼び名」を考える。 それが私にとっての、 コピーライティングかもしれません。 ・仲畑貴志 モヤモヤとした思いを胸に今を生きる人たちが、 そのコピーを見て、「そうそう」って膝を打ってくれたら、 それがいちばん届くコピーですよ。 ・国井美果 コピーで嘘を言わない。 企業や商品の良い面が見える〝光の当て方?を探して、 「なぜだか、どうしようもなく好き」になってもらいたい。 ・前田知巳 「企業人格」を見て、「憑依」して、 「相手を理解」して言葉というかたちにする。 それが、僕の仕事のやり方です。 ・岩崎俊一 人間の幸福は、考えることのなかにあると思うんです。 何気ない日常の出来事を掘り下げて考える。それが面白い。 生きている限り、コピーのヒントは、永遠にあるんですよ。 ・門田 陽 予算がないから、アイデア勝負。なかでも 一番お金がかからないコピーで、目立つために頭をひねる。 九州という土壌がコピーライターを育ててくれるんです。 ・秋山 晶 広告において、僕は数よりも強さを取る。 まんべんなく多くの人にではなく、 一人ひとりに強く響くものをつくる。
みんなの評価(1)
starstarstar読みたい
0
未読
0
読書中
1
既読
3
未指定
6
書店員レビュー(0)書店員レビュー一覧
レビューはありません
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー