「豊かな老い」を支える やさしさのケアメソッド

青梅慶友病院の現場から

黒川 由紀子 / 青梅慶友病院

2022年12月13日

誠文堂新光社

1,980円(税込)

美容・暮らし・健康・料理

近年は在宅介護、在宅死がよいとする意見も多くありますが、実際にはさまざまな事情から自宅で最期を迎えるのは困難で、約8割の人が病院で最期を迎えます。 病院での死は暗いイメージがつきまといますが、そんな中、「最晩年はこう迎えたい」を体現している病院があります。東京・青梅にある高齢者専門病院「慶友病院」です。この病院では、「館内に病院特有のにおいをさせない衛生管理」「身だしなみを整えながら行うリハビリ」「死への不安にも、向き合い話し合う」など独自のケアメソッドと哲学が確立しています。このケアを徹底したことで、かつては「4年待ち、400人待ち」と言われるほど評価を得てきました(2院となり入院待機期間は現在は解消しています)。 日本における「要介護認定者数」は2018年で657.4万人、近年ますます増加のペースが加速する中、高齢者ケア問題は誰もが人ごとではなくなってきています。 本書は、青梅慶友病院が実践する「熟練したやさしさ」のケアを、看護師長、介護・リハビリスタッフ、利用者(患者)の視点から紹介し、当病院に深くかかわってきた老年学研究所所長の黒川由紀子氏が、高齢者の心理を踏まえたケアの方法論と心構えを解説します。 ■目次 第1章 あなたは、人生の最期をどこで迎えたいですか? 第2章 「死ぬこと」と、どう向き合う? 第3章 介護は子どもがしなくちゃいけない? 第4章 リハビリって、何のため? 第5章 「豊かな最晩年」のために ***************************** 第1章 あなたは、人生の最期をどこで迎えたいですか? 第2章 「死ぬこと」と、どう向き合う? 第3章 介護は子どもがしなくちゃいけない? 第4章 リハビリって、何のため? 第5章 「豊かな最晩年」のために

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

3

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください