大学業務の実践方法

大学SD講座 3

中井 俊樹 / 宮林 常崇

2019年10月15日

玉川大学出版部

2,200円(税込)

人文・思想・社会

大学職員の具体的な業務の実践方法に焦点を当て、業務に向かう姿勢や効率的な文書の作成と管理の方法、コミュニケーションの方法などを現場の職員の視点で体系的にまとめ、わかりやすく解説する。大学職員をはじめ広く大学構成員に役立つテキスト。巻末には、大学の年間スケジュールや実践的な事務文書の例、用語集を付す。 【執筆者】 中井俊樹 宮林常崇 岡靖子 小山敬史 竹中喜一 丸山智子 村山孝道 吉田一惠 「シリーズ大学のSD」刊行にあたって はじめに 第1章 大学職員の業務の特徴  1 業務によって大学の活動を支える  2 大学の業務の特徴を理解する  3 業務は協働を通して進められる  4 さまざまな業務を担当する 第2章 大学職員の業務の課題と指針  1 さまざまな業務への対応が求められる  2 適切に業務を遂行する  3 他者との協働を成功させる  4 充実した職場生活をおくる 第3章 基本的な姿勢  1 職場で働く一員である  2 担当業務を的確に遂行する  3 チームで業務を進める  4 信頼される大学職員を目指す 第4章 文書の作成と管理  1 文書の役割を理解する  2 文書事務を理解する  3 発信するための文書を作成する  4 よりよい文書を作成する 第5章 法令と学内規則  1 法令と学内規則の特徴を理解する  2 法令の仕組みを理解する  3 学内規則の仕組みを理解する  4 法令と学内規則に基づき手続きする 第6章 基礎的業務の遂行  1 定型業務が大学運営を支えている  2 窓口は大学の顔である  3 人を雇用し支える  4 金銭や物品の出入りを管理する 第7章 業務における判断  1 さまざまな判断が求められる  2 判断の根拠を明確にする  3 判断に必要な考え方を理解する  4 他者の判断を支援する 第8章 業務の見直しと改善  1 業務改善の意義を理解する  2 さまざまな方法で業務を改善する  3 日常に業務改善を落とし込む 第9章 コミュニケーションの方法  1 コミュニケーションは重要だ  2 聞く力を高める  3 伝わるように話す  4 上手に自分の意見を伝える 第10章 立場を超えた協働  1 大学職員を取り巻く協働を理解する  2 さまざまな相手と協働する  3 協働を成功に導く 第11章 危機管理の方法  1 危機管理の基本を理解する  2 大学で起こりうる危機を理解する  3 大学における危機に対応する  4 危機管理における基本姿勢を徹底する 第12章 自己管理の方法  1 自己管理が重要である  2 さまざまな自己管理を理解する  3 さまざまな課題に対応する  4 自分のキャリアを管理する 資料 参考文献

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

3

未指定

2

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください